Kae:1カ月で業界1位の大手に内定

大学3年の就活スケジュールは?選考の時期やすべき対策を解説!

kae

こんにちは、Kaeです!

このサイトでは、1カ月で業界1位の大手に内定した対策法すべてを発信しています!

 

今回は、「大学3年の就活スケジュールは?選考の時期やすべき対策を解説!」を解説します。

この1記事で、大学3年の就活スケジュールや対策すべてを理解できます。

誰しも大学3年の就活スケジュールで一度は悩んだことがありますよね?

・「大学3年で就活をし始めてるけど、詳しいスケジュールが知りたい」

・「就活を何もしてないので、いつまでに何をやっておくべきか知りたい」

といった経験があるはず。

今回の記事で紹介するのは、私の就活時代の経験や1238人以上の就活生を指導し内定してきた中で習得した内容です。

もちろんこれだけではありませんが、これらを習得した結果私は下記の実績を出しています。

大学3年就活スケジュール

こういった過程で、就活スケジュールやすべき対策を完璧に習得してきました。

 

もしあなたが、「就活スケジュールを理解して、やるべき対策を効率的に進めたい!」

「就活対策を完璧にして、内定を獲得したい!」と思っているのであれば、必ず役立つ内容なので最後まで読んでください。

kae
記事後半では、第一志望・納得内定するための対策法6つも無料でプレゼントしてるよ!

1:大学3年必見!就活の具体的なスケジュールとは?

大学3年就活スケジュール

「大学3年を含めた就活スケジュールがわからない」と思いますよね?

スケジュールを知らないままだと、「対策不足で面接で落ちちゃった…」何てこともあるので注意…。

就活生によってスケジュールが変わるので、この2つを解説します。

就活スケジュール1.基本的な就活生はこの流れ【理系は注意】

就活スケジュール2.外資・マスコミ・経団連非加盟の企業の場合

 

就活スケジュール1.基本的な就活生はこの流れ【理系は注意】

1つ目は、基本的な就活生の就活スケジュールです。

【基本的な就活生のスケジュール】

広報活動 : 卒業・修了年度に入る直前の3月1日以降

選考活動 : 卒業・修了年度の6月1日以降

(引用:経団連HP

 

(「大学3年のいつどんな対策をやるべきか?」は後述します)

つまり、3月から説明会などが開催されて、6月から面接などの選考が始まるというスケジュールです。

 

ただ最近は、”通年採用”に変わりつつあります。

従来:皆よーいドンで就活を始める一括採用

これから:年間を通して採用する通年採用

一括採用か通年採用かでは、選考のスケジュールが大きく変わってくるんですよね。

選考が本格化する前に、インターンや選考対策を始めるのが一般的です。

 

ただ理系の場合、大学4年の6月くらいから研究と就活が被る可能性が高いです。

余裕を持った就活ができるように、スケジュールを進めてくことがコツですね。

なので、あなたが志望する業界や企業は「通年採用かどうか?」をチェックしておきましょう。

受けたい企業がどのスケジュールで採用をするか知らないと、受け損ねちゃうこともありますしね…。

kae
だから、大学3年の内からどんな就活スケジュールかを把握してくことが大切だよ!

やるべき対策も後述するから読み進めてね。

 

インターンに大学3年で行かない場合不利になるか

「インターンに参加してないけど大丈夫かな?」と不安ですよね?

企業によってはインターン参加者から内定を出すこともあるので、不参加だと不利になることも…。

ただ基本的には、インターンへの参加有無は選考に関係しない企業が大半です。

実際に私は、公式LINEで1238人以上の就活生をサポートしてきましたが、多くがインターンに参加せず内定してます。

なので安心して、大学3年でやるべき対策を進めていきましょう。

 

就活スケジュール2.外資・マスコミ・経団連非加盟の企業の場合

もしかするとあなたは、外資やマスコミ系の企業を志望しているのではないでしょうか?

その場合、大学3年のスケジュールをミスると詰むので要注意です…。

【外資・マスコミ・経団連非加盟のスケジュール】

外資系:8~10月頃に選考開始・1月には内定が出るケースが多い

マスコミ系:12月頃に選考開始・3月には内定が出るケースが多い

 

もちろん上記はあくまで目安です。

外資系でも、メーカーや銀行などによって選考スケジュールがまったく違います。

実際私の友達でマスコミに内定した子は、1月には選考に参加してました。

ちなみに、経団連非加盟の企業の場合もスケジュールが変わるので要チェックです。

外資やマスコミ志望なら、スケジュール管理しないと選考に参加できないこともありますね…。

kae
そうだね。だから外資やマスコミ系は大学3年から選考が本格化することを覚えておこう!

 

大学3年で内々定や内定をもらうにはどうしたら良いか?

「できるだけ早く内定をもらいたい」と思いますよね?

しかし、中には大学4年の6月を過ぎても内定が0社という人も結構います…。

なぜなら、彼らは圧倒的に就活対策ができていないor動き出しが遅いからです。

実際私も相談を受けることがあるのですが、内定が取れない就活生ほど何も対策できていません。

もちろん本人は頑張ってるつもりですが、私からするとやり方を間違えてるんですよね。

だからこそ、早くから正しい対策を始める必要があります。

 

そこでおすすめなのが、私が配信している公式LINEです。(無料)

これまで1238人以上の就活生が参加して、バンバン内定を出してます。

また、期間限定で「自己PRや志望動機が書けない・自信0…」を100%解決!

無い内定の不安0で、第一志望・納得内定できる6つの対策動画もプレゼントしています。

 

【友達追加で受け取れるプレゼント6つ】

 

0章:どうやって無い内定の不安を0にして、第一志望・納得内定できるのか?

1章:これで就活の不安が0に!ESと面接の通過率を上げる7つの就活対策法

2章:30分で簡単!評価UPの強み・やりたいことがわかる7ステップ自己分析法

3章:凄い経験や強みが0でも内定!5ステップの自己PR・ガクチカ作成法

4章:これだけで面接官の心をグッと掴み高評価!3ステップの志望動機作成法

特典1:あなたの思い通りに選考通過!内定が出やすい企業70選と見極め方

特典が消えないうちに友達追加しておいてください。

大学3年就活スケジュール

▲タップで詳細が知れるページに移動します。

この記事を読んでる人のように大学3年から行動してる人なら、就活が上手くいく可能性も高いですもんね!

kae
その通り!既に大学3年の人も登録してくれてるけど、既に内定を持ってる子もいるよ!

 

2:【大学3年で就活を何もしてない】すべき対策や用意すべきモノ

大学3年就活スケジュール

「大手就活サイトに書いてた対策をやれば良いだけでしょ!簡単!」と思ってませんか?

正直、大手就活サイトは就活未経験者が記事を書いてたりするので、鵜呑みにすると危険です…。

内定者である私が紹介する対策や、対策すべき順番を参考にしてください。

実際この方法で、私は大学3年の200文字の自己PRすら書けない状態から、業界1位の大手に内定してます。

この方法を実践した他の就活生も、2社3社と内定をGetしてるので再現性ありです。

スケジュールを理解するだけじゃダメで、いつ何を対策すべきか・順番も重要なんですね!

kae
そう!大学3年の時期によって内容は変わるので、時期別にすべき対策や必要なモノを紹介してくよ!

 

大学3年の9月~12月あたりですべき対策8選・用意すべきモノ

【大学3年の9~12月にやるべき対策8つ】

・対策1.内定者から情報収集をする

・対策2.自己・他己分析を終わらせておく

・対策3.逆求人サイトに登録する

・対策4.SPI・玉手箱の勉強をする

・対策5.自己PRを400字で作成する

・対策6.ガクチカを400字で作成する

・対策7.業界研究をざっくり終わらせる

・対策8.企業研究を軽くしておく

 

【大学3年の9~12月に用意すべきモノ2つ】

・必要なモノ1.SPI3と玉手箱の本

・必要なモノ2.就職四季報

 

「何でこの対策やモノが必要なの?他にもあるでしょ?」と思いますよね?

正直、大学3年の9~12月はまだ時間があるので、すべて対策するのは非効率です。

詳しくは「大学3年10月に就活を何もしてないとヤバい!即すべき対策8選」で解説しています。

 

大学3年の1~3月あたりですべき対策15選・用意すべきモノ

【大学3年の1~3月に対策すべき15個】

・対策1.内定者から情報収集をする

・対策2.自己・他己分析を終わらせておく

・対策3.逆求人サイトに登録する

・対策4.SPI・玉手箱の勉強をする

・対策5.自己PRを400字で作成する

・対策6.ガクチカを400字で作成する

・対策7.業界研究をざっくり終わらせる

・対策8.企業研究を軽くしておく

・対策9.志望企業をリスト化する

・対策10.プレエントリーする

・対策11.志望動機の業界理由のみ作成

・対策12.エントリーする

・対策13.OpenESを作成する

・対策14.面接練習をしておく

・対策15.GD練習をする

 

【大学3年の1~3月に用意すべきモノ6つ】

・必要なモノ1.企業名の入っていないボールペン

・必要なモノ2.就活カバン

・必要なモノ3.就活スーツ

・必要なモノ4.SPI3と玉手箱の本

・必要なモノ5.就職四季報

・必要なモノ6.証明写真とデータ

 

就活のスケジュールにもよりますが、大学3年の1~3月になるとやるべき対策が増えてきます。

詳しくは「大学3年3月に何もしてない就活生は10%!すぐ対策すべき15選」で解説しています。

大学3年のうちからスケジュールを把握して、対策をしつつ必要なモノを揃えておくと良いですね!

kae
そうだね!この記事をここまで読んでくれてる就活生は優秀だから、自信をもって対策を進めよう!

 

3:大学3年の就活スケジュールを知りたいなあなたへ

大学3年就活スケジュール

「大学3年の就活スケジュールって意外とやることあるな」と、少し不安なのではないでしょうか?

不安だからといって就活を先延ばししてると、内定は遠のくだけです…。

でもこの記事をここまで読んでくれてるあなたなら、きっと大丈夫だと思ってます。

事実、多くの就活生が大学4年から焦って就活をスタートするので。

実際私も、大学3年の内から対策を始めたから大手に内定できたと思っていますし。

サポートしてきた就活生も、早く対策した人ほど6社内定や、難関企業に内定できてます。

大学3年の内から就活してることに自信をもって、このまま進めていきましょう!

kae
まとめを伝える前に、少しお知らせがあるから最後まで読んで行ってね!

 

4:第一志望・納得内定できる6つの対策動画をプレゼント

大学3年就活スケジュール

公式LINEでは、私がインターンに3社連続で落ち、模擬面接すらダメ出しの嵐で、強み0・200文字の自己PRや志望動機すら書けない状態から…。

・1カ月で業界1位の大手に内定した方法。

・1200人以上が6社の複数内定・倍率400倍、大手、難関企業などに内定した方法。

・やりたいことを見つけて5社6社と複数内定できる対策法。

・対策を万全にして内定できない不安が0の状態で、第一志望・納得内定できる環境。

上記を無料で提供しています。

実際にこの対策法を実践した私や他の就活生は、下記の実績を出しています。

もしかするとあなたは、「凄い強みやエピソードがなく、自己PRや志望動機に自信がない」「漠然とした不安や焦りがある」

「ESや面接に落ちてばかりで内定できるか不安…」「志望業界や企業が見つからない」「就活に出遅れた…」と思っていませんか?

短期間でESや面接を通過できる実力を身につけ内定し、「なりたい自分」を実現したいなら、下記から公式LINEを友達追加しておいてください。

 

また、期間限定で「自己PRや志望動機が書けない・自信0…」を100%解決!

無い内定の不安0で、第一志望・納得内定できる6つの対策動画もプレゼントしています。

【友達追加で受け取れるプレゼント6つ】

 

0章:どうやって無い内定の不安を0にして、第一志望・納得内定できるのか?

1章:これで就活の不安が0に!ESと面接の通過率を上げる7つの就活対策法

2章:30分で簡単!評価UPの強み・やりたいことがわかる7ステップ自己分析法

3章:凄い経験や強みが0でも内定!5ステップの自己PR・ガクチカ作成法

4章:これだけで面接官の心をグッと掴み高評価!3ステップの志望動機作成法

特典1:あなたの思い通りに選考通過!内定が出やすい企業70選と見極め方

特典が消えないうちに友達追加しておいてください。

大学3年就活スケジュール

▲タップで詳細が知れるページに移動します。

kae
すでに1238人の就活生が登録していて、内定者もたくさん出てるよ!

 

まとめ:大学3年の就活スケジュールは?選考の時期やすべき対策を解説!

【大学3年のうちに対策すべき15個】

 

・対策1.内定者から情報収集をする

・対策2.自己・他己分析を終わらせておく

・対策3.逆求人サイトに登録する

・対策4.SPI・玉手箱の勉強をする

・対策5.自己PRを400字で作成する

・対策6.ガクチカを400字で作成する

・対策7.業界研究をざっくり終わらせる

・対策8.企業研究を軽くしておく

・対策9.志望企業をリスト化する

・対策10.プレエントリーする

・対策11.志望動機の業界理由のみ作成

・対策12.エントリーする

・対策13.OpenESを作成する

・対策14.面接練習をしておく

・対策15.GD練習をする

 

【大学3年のうちに用意すべきモノ6つ】

 

・必要なモノ1.企業名の入っていないボールペン

・必要なモノ2.就活カバン

・必要なモノ3.就活スーツ

・必要なモノ4.SPI3と玉手箱の本

・必要なモノ5.就職四季報

・必要なモノ6.証明写真とデータ

 

kae
では、最後まで読んでいただきありがとうございました