「飲食店アルバイトは経験者が多いから、アピールすると不利になりそうで不安。」
「お金を稼ぐことしか考えてないので、アルバイトで学んだこと何てない…」
「飲食店アルバイトで学んだことの書き方がわからない」と悩みますよね。
(私も適当にアルバイトしてたのでわかる)
しかし、アルバイトで学んだことがしょぼければESすら通過しませんし。
他の就活生と似た内容だと、印象に残らず内定も不可能です。
そこで就活戦略では、飲食店アルバイトで学んだことの書き方やアピール内容、例文やコツを解説!
1:飲食店アルバイトで学べる・学んだことに書ける内容はこれ
「飲食店アルバイトで学んだことに、何を書けば良いかわからない」と悩みますよね。
正直、学んだことを聞かれる理由2つを知れば、簡単に書けるようになります。
飲食店のアルバイトで学んだことを聞かれる理由2つとは
聞かれる理由1.ポテンシャルを知りたいから
聞かれる理由2.思考特性を知りたいから
大事なのは、「結果の凄さやアルバイト内容ではないこと」です。
聞かれる理由1.ポテンシャルを知りたいから
ポテンシャルとは、あなたの将来の可能性のことです。
アルバイトで学んだことの内容や質から、性格を分析して。
会社にマッチしそうなポテンシャルがある人材を、探しているんです。
「この子はこういう部分を深く考えられる性格なんだな」とわかれば、性格が伝わりますよね。
性格が伝われば、ポテンシャルも判断できるので。
なので、ポテンシャルの高さを見るために、飲食店アルバイトで学んだことを聞かれます。
聞かれる理由2.思考特性を知りたいから
思考特性とは、思考のクセみたいなものですね。
飲食店アルバイトで学んだことは、人それぞれ違います。
「責任感を持った接客の重要性を学びました」と伝える就活生もいれば。
「コミュニケーション能力の大切さを学びました」と、違った視点を伝える就活生もいますよね。
つまり、個人個人の思考のクセがわかるんです。
思考=性格なので、ポテンシャルの高さを見ることができますし。
会社とマッチする人材かまで判断できる材料なんです。
なので、思考のクセを見るために、アルバイトで学んだことを聞かれます。
飲食店アルバイトで学んだことの例を紹介【何でも書ける】
紹介した学んだことを聞かれる理由2つを知れば、どんな学んだことでも書けます。
例えば、「細部にまでこだわる重要性を学んだ」「チームワーク強化に、挨拶が効果的だと学んだ」とか。
ただ、普通に学んだことを書いても評価されません。
ありきたり過ぎるアルバイトで学んだことだと、面接官の印象に残らないからです。
(詳しい書き方は、次の章以降で解説!)
2:簡単!飲食店のアルバイトで学んだことの書き方4ステップ
ステップ1.学んだことの結論を書く
ステップ2.アルバイトの背景知識を書く
ステップ3.どんな過程で学んだかを書く
ステップ4.学んだことの活かし方を書く
ステップ2の背景知識とは、アルバイト先の情報や業務内容のことです。
アルバイト内容がイメージできないと、面接官に伝わりずらくなってしまいます。
ちなみに、ステップ3の内容は、困難や印象に残っていること、嬉しいことなど何でもOK。
(絶対、困難や挫折経験を書かないとダメとかはないよ)
では、詳しい書き方を解説しますね。
ステップ1.学んだことの結論を書く
学んだことを聞かれているので、冒頭で結論を書きましょう。
ポイントは、「言い回しを変えて伝えること」です。
なぜなら、ありがちな飲食アルバイトで学んだことを書いても、面接官の印象に残らないから。
あなたの価値観や思考を入れて、差別化すると評価が上がります。
例えば、飲食アルバイトで「コミュニケーションの重要性を学んだ」と伝えたい場合。
飲食店アルバイトで学んだことは、「コミュニケーションの重要性」です。
→ありきたりすぎて、誰でも書ける学んだことなので評価に値しない!
逆に、下記のように言い回しを変えて伝えてみるとどうでしょうか。
飲食店アルバイトで学んだことは、「1回の会話では、伝えたいことの2割しか伝わらない」ということです。
→「1回の会話で2割しか伝わらない?どういうことか気になる!」と興味を惹ける!
ただ「コミュニケーション能力の大切さを学んだ」と伝えるだけでは、印象に残りません。
そこで「1回の会話では2割しか伝わらない(だからコミュニケーションが重要)」と、言い回しを変えるんです。
上記のように、言い回しを変えた学んだことが書ければインパクト大ですよね。
(インパクト大なら、特別な学んだことがなくても差別化できる!)
なので、価値観や思考から考えて、言い回しを変えてみましょう。
ステップ2.アルバイトの背景知識を書く
なぜなら、面接官はあなたのアルバイト内容を知らないからです。
アルバイト内容がイメージできなければ、話は伝わりません。
また、人は理解できない内容があると、話全体を否定する性質があります。
なので、どんな飲食店で、どのようなアルバイト内容だったかを伝えましょう。
僕は飲食店のキッチンでアルバイトをしています。大学3年ということもあり、シフトの時は後輩に指示出しをすることが多い立場です。
→どんな飲食店で、具体的にどんなアルバイト内容かが理解できる!
上記のように、サラッとで良いのでイメージできるレベルに背景知識を書ければOKです。
ステップ3.どんな過程で学んだかを書く
「どんな過程で学んだか」の部分が、一番重要な部分です。
過程で、あなたのポテンシャルや価値観だったり。
具体的な行動や思考のクセを伝えることで、評価される文章になります。
ポイントは、あなたの考えを伝えることですね。
考えが伝われば、ポテンシャルが伝わるので高評価になるんです。
キッチンでは「具体的なコミュニケーション」を意識していました。なぜなら「会話は伝えたことの2割しか、きちんと相手に伝わらない」からです。「それ取って」というたった5文字だけでも、認識のズレが生まれます。「具体的に思いを伝えないと無駄口になる」と思っていますし。「少ないラリーで意思疎通をし、お互いの時間を奪わないようにしよう!」と心がけています。
→「会話は2割しか伝わらないと考えているのか!面白い子だな!」と興味を惹ける!
→「時間を奪わない会話を心がけているのか」と、思考のクセやポテンシャルが伝わる!
上記の書き方なら、「普通の飲食アルバイト」しか経験していなくても差別化できます。
凄い経験は必要ないので、あなたの考えが伝わるように書いてみてくださいね。
ステップ4.学んだことの活かし方を書く
学んだことの活かし方が書けていないと、確実に落とされます。
なぜなら、再現性がある学んだこと=ポテンシャルが高い人材になるからです。
入社後は効率的なコミュニケーションが取れる社員として、営業部内の連携に一躍変えますし。お客さんとのスムーズな会話で、短時間でも売り上げを達成できる人材になります!
→学んだことをどのように活かすか伝えることで、再現性UP!
上記のように、学んだことの活かし方を具体的に伝えましょう。
3:【例文2種類】飲食店アルバイト・仕事で学んだこと
ありがちな学んだことでも、差別化した内容で書いた例文を紹介します。
例文1.キッチンのアルバイトで学んだことがコミュニケーションの場合
例文2.アルバイトで学んだことが責任感の場合
例文3.飲食店アルバイトのレジで学んだことを書く場合【ガクチカ】
例文1.キッチンのアルバイトで学んだことがコミュニケーションの場合
内容は普通ですが、学んだことの伝え方をひねって書いてみました。
飲食店アルバイトで学んだことは、「1回の会話では、伝えたいことの2割しか伝わらない」ということです。
僕は飲食店のキッチンでアルバイトをしています。大学3年ということもあり、シフトの時は後輩に指示出しをすることが多い立場です。
キッチンでは「具体的なコミュニケーション」を意識していました。なぜなら「会話は伝えたことの2割しか、きちんと相手に伝わらない」からです。「それ取って」というたった5文字だけでも、認識のズレが生まれます。「具体的に思いを伝えないと無駄口になる」と思っていますし。「少ないラリーで意思疎通をし、お互いの時間を奪わないようにしよう!」と心がけています。
入社後は効率的なコミュニケーションが取れる社員として、営業部内の連携に一躍変えますし。お客さんとのスムーズな会話で、短時間でも売り上げを達成できる人材になります!
大抵の就活生は、似たようなアルバイト経験しかありませんよね。
しかし、そのままアルバイトで学んだことを書くと、内容が被って面接官の印象にすら残せません。
なので、学んだことの言い回しを変えて、印象に残る内容に変えてしまえば良いんです。
普通の飲食店のアルバイトで、学んだことを書くなら、上記の例文を参考にどうぞ。
例文2.アルバイトで学んだことが責任感の場合
居酒屋(飲食店)アルバイトで、学んだことを例に考えてみました。
些細なことでも、最悪の結果を考えて行動する責任感の大切さを学びました。
大学1年から個人経営の居酒屋でアルバイトをしています。ただ、田舎×個人経営のため、特に平日が「暇」だったんです。17時~21時まで1人もお客さんが来ず、退勤直前の22時に1人だけ来店する様な状態でした。
そんなある時、「責任感が足りないから、暇だと思うのでは?」と疑問を抱いたんです。そこで、「常に最悪の状態を想定して行動」するようにしていました。例えば、「もし僕が接客してお客さんの服にビールをこぼしてしまったら…」「もしお客さんが体調不良で、急に倒れたら…」など。最悪の状況を考えながらアルバイトを続けた結果、暇な時間が責任感にあふれた時間に変化しましたし。責任感を持つ奥深さを学びました。
入社1年目から、最悪の状態を想定して行動できる人はいないと思っています。この学びを活かして、万が一の時でも臨機応変に対応できる、社員きっての営業として貢献します!
ただ「責任感を学びました」と書くだけでは面白くありません。
なので、「暇な時間を解決するために責任感を利用した」ユニークな例文を考えてみました。
また、理由や感情も書くことで、ポテンシャルが伝わり評価される内容になります。
とは言っても、「ユニーク内容が思いつかない」と思うはず。
ユニークな内容が思いつかない場合は。
1つ目に紹介した例文のように、「学んだことの言い回しを変えて」作成すればOKです。
例文3.飲食店アルバイトのレジで学んだことを書く場合【ガクチカ】
「ガクチカにレジのアルバイトのことを書きたい」という人もいるはず。
なので、普通のレジのアルバイトでも、差別化できる内容で考えてみました。
「お客さんにストレスを感じさせない接客方法」を学びました。
地元の飲食店でアルバイトをしています。(主にレジを担当)具体的には、常連さんのお会計方法を覚えておいたり、スピーディーなレジを心がけました。なぜなら、「最後に接客する部分がレジだから、嫌な思いをさせてはいけない」と思っていたんです。「細部にこそ神が宿る」と思っています。ただのレジ業務ですが、極めたおかげで「ストレスを感じさせない接し方」が身についたんです。
この学びを活かし、常に相手の立場で考え、私と関わる人が心地良さを感じられる営業になることで活躍します!
ただ「レジでスピーディーな接客を身につけました」と伝えるだけでは評価されません。
そこで例文のように「なぜそれを心がけたか?」の理由伝えるんです。
理由はあなたにしか書けないことなので、他の就活生と被りませんし。
差別化された、飲食アルバイトで学んだことができあがりますよ。
【補足例文2】接客業のアルバイトで学生時代学んだ・頑張ったこと
飲食店のアルバイト以外にも、接客全般の例文が知りたいと思うはず。
なので、接客の例文を徹底解説した記事を書きました。
詳しくは「接客業アルバイト」の例文をどうぞ。(準備中、ちょっと待ってね!)
4:飲食店アルバイトで学んだことが書けない就活生のあなたへ
飲食店のアルバイトで学んだことって、意外と難しくて悩みますよね。
(しかも、内容がしょぼいとESすら通過できない…)
そこで、高評価な飲食店のアルバイトで学んだことが書けるようになる、6つの動画を特別プレゼントしています!(無料)
【プレゼントの内容】
0章:どうやって無い内定の不安を0にして、第一志望・納得内定できるのか?
1章:これで就活の不安が0に!ESと面接の通過率を上げる7つの就活対策法
2章:30分で簡単!評価UPの強み・やりたいことがわかる7ステップ自己分析法
3章:凄い経験や強みが0でも内定!5ステップの自己PR・ガクチカ作成法
4章:これだけで面接官の心をグッと掴み高評価!3ステップの志望動機作成法
特典1:あなたの思い通りに選考通過!内定が出やすい企業70選と見極め方
公式LINE(無料)を友達追加した人限定で、特別プレゼントしています。
5:高評価!飲食店アルバイトで学んだことをアピールするコツ3つ
ポイント1.視点を変えてユニークな取り組みをする
ポイント2.学んだことの言い回しを変える
ポイント3.行動した理由から感情を伝える
ポイント1.視点を変えてユニークな取り組みをする
何度も、アルバイトで学んだことは「差別化が大切」と伝えてきました。
特に有効なのが、視点を変えてユニークな取り組みをすることなんです。
例えば、紹介した居酒屋の例文でもユニークな取り組みを書いています。
ただ、田舎×個人経営のため、特に平日が「暇」だったんです。17時~21時まで1人もお客さんが来ず、退勤直前の22時に1人だけ来店する様な状態でした。そんなある時、「責任感が足りないから、暇だと思うのでは?」と疑問を抱いたんです。そこで、「常に最悪の状態を想定して行動」するようにしていました。
→「暇だから」と、責任感のある行動で解決する人は少なく、ユニークな取り組みになる!
上記の例文のように、暇という問題を「責任感が足りないからだ」と考える人は少ないです。
しかしあえてユニークな取り組みをすることで、他の就活生の文章と差別化できます。
とはいえ、「今更ユニークな取り組みなんてできない」と思いますよね。
そんな時は、ポイント2と3で紹介する方法を使えばOKです。
ポイント2.学んだことの言い回しを変える
ありきたりな学んだことだと、差別化できません。
そもそも面接官の印象に残らないので、他の就活生の内容に埋もれてしまいます。
なので、少しでもキャッチーになるように言い回しを工夫することが大切です。
ありきたり感を消すのは簡単で、あなたの価値観を伝えれば良いだけ。
例えば、例文で紹介したキッチンのアルバイトでも、キャッチーさを出してます。
飲食店アルバイトで学んだことは、「1回の会話では、伝えたいことの2割しか伝わらない」ということです。
→「会話の2割しか伝わらない」ってどういうこと?!とキャッチーさが出る!
→「時間を奪わないようにしている」と、価値観を伝えればあなただけの文章になる!
上記のように、学んだことの言い回しで差別化してみましょう。
ポイント3.行動した理由から感情を伝える
行動した理由や感情が伝われば、あなたのポテンシャルが伝わります。
さらに、思考のクセも伝わります。
つまり、アルバイトで学んだことで伝えるべき2つのことを網羅できるんです。
そもそも、理由が書かれていない文章は薄っぺらくなってしまいますし。
性格が伝わらないので、面接官も評価しようがないんですよね。
行動した理由や思考のクセは、下記のように書けばOKです。
キッチンでは「具体的なコミュニケーション」を意識していました。なぜなら「会話は伝えたことの2割しか、きちんと相手に伝わらない」からです。「それ取って」というたった5文字だけでも、認識のズレが生まれます。「具体的に思いを伝えないと無駄口になる」と思っていますし。「少ないラリーで意思疎通をし、お互いの時間を奪わないようにしよう!」と心がけています。
→行動の理由から性格が伝わり、ポテンシャルや思考を評価してもらえる!
上記のように、行動の理由や感情は必ず伝えましょう。
6:飲食店アルバイトで学んだことのNG例文・注意点3つとは
ここまで読んでくれてるあなたは、絶対に評価される学んだことを書きたいですよね。
せっかく頑張ってアルバイトで学んだことを書いたのに、ムダにしたくないはず。
なので、NG例文と3つの注意点を紹介しますね。
これが飲食店のアルバイトで学んだことのNG例文
私からすれば、かなり多くの就活生が下記のNG例文の内容を書いています…。
(ネット上の大手就活サイトも、下記を良い例として載せてるから困る)
読めばわかりますが、評価に値しない学んだことになっています。
次の章で、「なぜNG例文なるのか?」を解説しますね。
飲食店のアルバイトで学んだことを書く時の注意点3つ
注意点1.取り組みや結果にフォーカスするのはダメ
注意点2.学んだことの活かし方を書かないのはダメ
注意点3.アルバイトで学んだことがない時に知恵袋を見ても解決しない
注意点1.取り組みや結果にフォーカスするのはダメ
冒頭でも伝えた通り、アルバイトで学んだことを聞かれる理由は2つ。
「ポテンシャルの高さ」「思考のクセ」を知るためです。
なので、取り組みや結果をアピールしても、上記は伝わりません。
紹介したNG例文でも、就活生の内面が伝わる文章は1つもなかったですよね。
でも、下記の1文を加えるとどうでしょうか?
なぜなら、「最後に接客する部分がレジだから、嫌な思いをさせてはいけない」と思っていたんです。「細部にこそ神が宿る」と思っています。
→内面や思考が伝わる文章があるだけで、濃い学んだ内容になる!
あなたの思考を伝えることで、質の高い学んだことに変身するんです。
多くの就活生が、「凄い経験じゃないと評価されない」
「学んだことがしょぼいから、少しでも良い内容に見せよう」と、取り組みや結果にとらわれます。
しかし、性格や思考が伝わらない限り、評価されないので要注意です。
取り組みや結果はしょぼくて問題ありません。
ポテンシャルと思考のクセが伝わる、アルバイトで学んだことを書きましょう。
注意点2.学んだことの活かし方を書かないのはダメ
紹介したNG例文でも、学んだことの活かし方が書かれていませんでしたね。
活かし方が書かれていないと、「取りつくろった文章感」が出てしまいます。
また、学んだことの活かし方が具体的なほど、熱意が伝わるんです。
もし私が、NG例文に学んだことの活かし方を書くなら、下記を入れます。
この学びを活かし、常に相手の立場で考え、私と関わる人が心地良さを感じられる営業になることで活躍します!
→学んだことの活かし方が書かれているだけで、志望度の高さも伝わり評価UP!
せっかく伝えられる熱意を伝えないのは、もったいないです。
飲食店アルバイトはよくある内容なので、差別化するためにも書きましょう。
できるだけ具体的に、学んだことの活かし方を伝えてみてくださいね。
注意点3.アルバイトで学んだことがない時に知恵袋を見ても解決しない
当たり前ですが、知恵袋を見ても学んだことが書ける様にはなりません。
書けないなりに、1文でも良いから書いてみてください。
脳みそに汗を書いて考えるうちに、「あ!こう書けば良いかも!」と思いつくものです。
実際私も、自己PRが書けなかった時がありました。
そんな時でも諦めず、コンビニのアルバイトをしながらずっと考えていたんですよね。
ネタが思いついたら、速攻でレシートの裏にメモしてたくらいです。
(結果的に、業界No.1企業に内定できてるよ!)
なので、知恵袋に頼らず、この記事を読みながら作成してみてください。
飲食店のアルバイト経験は、多くの就活生が経験していることです。
そのため、取り組んだ内容や結果で差別化することはかなり難しい…。
だからこそ、あなたにしか書けない「性格」や「価値観」を伝えることがポイントです。
上記が伝わる学んだことが書ければ、差別化され内容ができあがります。
「適当にアルバイトしてた…」と後悔しても、何も解決しません。
少しずつで良いので、飲食店アルバイトで学んだことを書きあげましょう!
では、最後まで読んでいただきありがとうございました。