Kae:1カ月で業界1位の大手に内定

就活の説明会でのNG質問はコレだ!【質問の作成法と説明会不要論】

kae
こんにちは!就活での説明会は不必要だと、声を大にして伝えたいkaeです!

説明会は“参加すべきでない”って、知ってましたか?

・・・まぁ、置いといて。

今回この記事では、就活での説明会の質問について解説していきます。

何が正解か分からない!

どう質問すると良いか知りたい!

そんな疑問や悩みを解消していきます。

他のサイトでは、「この質問をすれば正解!」なんて書かれていますが間違いです。

“この質問が正解”ではなく、“○○の視点”から考えた質問が正解なのです。

知らないと損する内容ですので、しっかりと最後まで読んで下さいね。

読み終わる頃には、就活の常識がガラッと変わっている事を約束します。

就活の効率と本質を求め続けているkaeが推奨する内容です。

後半では、「なぜ説明会は参加すべきでないのか?」についても解説しています。

では、さっそく始めましょう!

1.就活の説明会での質問例

就男くん
説明会でどんな質問をしたら良いか分かりません。
kae
では、良い質問とダメな質問を理解しましょう。

「就活の説明会でどんな質問をすれば良いか分からない。」

「私が聞きたい質問はして良い質問なのかなぁ。」

そんな疑問を抱えている時は、質問が行われる“本質”を考えればOKです!

志望度の高さを示す

説明会でどんな質問をすれば良いか分からないなら、志望度の高さを示す質問をすればOKです。

志望度の高さが示せている質問=良い質問。

志望度が高い=良い質問

なぜなら、説明会で質問が行われる本質(目的)は、選考を受ける就活生を増やす為です。

質問タイムで疑問を解消させ、企業の良さをよりアピールすることで就活生を囲う目的があります。

そもそも、企業が説明会を行うのも、選考を受けてくれる就活生を増やす目的があるからです。

そのために、必死になって合同説明会や企業説明会に、ブースを作っているんですよね。

そこで、あなたが志望度の高さを示した質問をするとどうでしょう?

企業の人:「ミスマッチ解消!しかもめっちゃ志望度高いやん!絶対選考受けてくれるわぁ~。」

と感じてもらえるのです。

つまり、志望度の高さを示した質問をする事こそ、就活の説明会でするべき質問なのです。

では、どのように志望度の高さを示す質問を考えれば良いのでしょうか?

次の章で、良い例とダメな例を元に一緒に考えていきましょう!

1-1.良い質問例

就活の説明会でするべき質問を考える時は、本質を見ましょうという事をお伝えしました。

では、良い質問はどのように考えていけば良いのか?を見ていきましょう。

良い質問とは例えばこんな質問です。

良い質問の例:

➀「貴社の営業部で活躍している方の特徴を1つ挙げるとしたら、何がありますか?」

➁「貴社は○○を採用基準に掲げていますが、その他の基準でも内定を出した経験はありますか?

また、その理由を教えていただきたいです。」

➂「先ほどの企業説明で○○という点が分からなかったのですが。○○という理解でよろしいでしょうか?」

この質問は、志望度の高さを示すためにはどうすれば良いか?を考えながら作りました。

調べればわかる事や薄っぺらい内容はダメです。

(ダメな質問例については、次の1-3の章で解説しますね。)

「うちへの入社意欲があるんだな。」「真剣に内定を取ることを考えてくれてるんだな。」

と思ってもらえればOKです。

では、どうやって良い質問を考えれば良いのか?を見ていきましょう。

Point
良い質問をするために、志望度の高さを示しましょう!

1-2.良い質問の考え方

就活の説明会での、良い質問の考え方としてはこんな感じです。

良い質問の考え方:

説明会の質問の本質を考える

質問が行われるのは、選考を受ける就活生を増やす為。

(そのために、質問で疑問を解消してミスマッチを減らし、企業の良い面もアピールしている。)

選考を受けてくれる就活生だと思ってもらう必要がある。

志望度の高さを示す質問を考える!

HPや企業情報を調べて、その中に考えた質問の答えが無いか探す。

調べても分からない残った質問を説明会で聞く。

この様に、本質を見ていく事で、どんな質問をすべきかが見えてきます。

つまり、志望度が伝わる質問であれば基本的にどんな質問でもOKなのです。

kae
就活で勝つためには、本質を見極めることが大切なんですよ。

ただ、失礼な質問は厳禁です。(1-3の章で、でこれについても解説します。)

あなたならどんな質問をしますか?ちょっと考えてみて下さいね。

Point
良い質問は、説明会で質問タイムが行われる“本質”を考えると見えてきますよ!

1-3.ダメな質問例

就活の説明会でのダメな質問は・・・。

志望度が低いと思われる内容です。

なぜなら、1章でも伝えたように、企業が説明会をする本質は“選考を受ける就活生を増やす為”です。

質問をして疑問を解消することで、ミスマッチを消しつつ魅力を伝えています。

そうする事で、よりその企業の選考を受けてくれる就活生が増えるという訳です。

だからこそ志望度が低い質問をすると、「コイツ受ける気ねえな。」と思われて脈無しになります。

志望度が低い=ダメな質問例

では、就活の説明会でのダメな質問例も知っておきましょう!

良い例だけでなくて、ダメな例と見比べることもブラッシュアップには重要です。

ダメな質問の例:

➀「貴社が大切にしている理念は何ですか?」

→HPに載ってますけどぉ?!

➁「職場の雰囲気って良いですか?」

→職場の雰囲気で内定先を決めるの?他の会社に行けば?

➂「これから力を入れていく事業って何ですか?」

→IR情報に書いてますけど?調べろ!

自分で調べろやぁ!

HPに書いとるわぁ!

って感じに思われちゃいますよね。

就活の説明会で質問をする場合は、“志望度の高さを示せるか?”を基準にして考えてみて下さい。

Point
悪い質問の条件は、志望度が低いと思われる事です!

1-4.説明会でのおすすめ質問

就男くん
説明会でしておくべき質問って何ですか?
kae
それについて言わせて下さい。

就活の説明会に参加するからには、お勧めの質問があれば聞いておきたいですよね?

他のサイトには、「聞いておくと役に立つ質問10個!」なんて書かれてますが・・・。

全く意味ない!

だって、聞いておくべきお勧めの質問なんて、人によって違いますよね?

それなのに、「お勧めの質問はこれですよ。」なんて書いちゃう人意味わかry・・・(笑)。

じゃあどうすれば良いのか?

あなたの知りたい事=全ておすすめ

これで良いんですよ。

質問の考え方は、先ほど説明した“志望度の高さを示す”視点から考えれば満点です。

就活の説明会でどんな質問を聞きたいか?

今思いついた答えが、あなたにとってのおすすめの質問ですよ。

Point
他人のするべきお勧めの質問なんて聞いても意味なし!

あなたが聞きたい質問は全て、やるべきお勧めの質問です。

2.就活の説明会で“良い質問だけ”をする方法

就男くん
どうしても聞きたい質問があるんですけど、タブーな質問かもしれません。
kae
そういう時はこの考え方が有効ですよ。

どうしても聞きたい質問がるけど、ダメな質問の場合ってありますよね。

例えば、職場の雰囲気は良いのか?とか。

「志望度が低いと思われるから聞かない方が良いけど聞きたい!」みたいな。

そんな時はこの考え方を使うと便利です!

視座を移動させる

視座とは考え方や視点の事です。

では、どのように視座を移動させていけば良いのか?を、2章-1で一緒に考えていきましょう。

2-1.視座を移動させる方法

ダメな質問でも、視座を移動させると良い質問に変えられます。

例えばこんな感じです。

視座の移動前:

「貴社の求める人物像はどのような人ですか?」

本当なら、HPに載っている場合が多いので聞くのはタブー。

ですが、視座を移動させると・・・。

視座の移動後:

「貴社の求める人物像は○○と伺いました。人事の田中さんから見ても、貴社にはこのような方が多いと感じますか?」

「人事の田中さんから見ても・・・。」と、視座を移動させていますよね?

この一言を入れるだけで、この質問は人事の田中さんにしか分からないので、するべき質問になります。

つまり、良い質問に変わるのです。

もう一つ例を挙げて考えてみましょう。

視座の移動前:

「職場の雰囲気は良いですか?」

この質問を説明会でしてしまうと、「雰囲気なんて聞いてどうすんの?」って思われますが。

切り口を変えて質問をすると・・・。

視座の移動後:

「仕事をする上では、縦と横のつながりが重要であると考えています。

貴社の○○部署の雰囲気は、どのような感じなのでしょうか?」

最初の一文を述べるだけで、質問に重みが出ますよね?

少し切り口を変えてみるだけでも、こんなに良い質問にすることが出来るんです。

せっかく説明会に参加するなら、良い質問の作成にチャレンジしてみましょう!

Point
どうしても聞きたいことがあるなら、視座を移動させて良い質問に変換しよう!

3.就活の説明会での正しい質問方法

就男くん
説明会ってどうやって質問するべきですか?
kae
では、正しい説明会での質問方法を理解しましょう。

どれだけ良い質問がつくれたとしても、説明会での質問方法が悪ければ台無しです。

そこで、就活の説明会では“どう質問するべきなのか?”をお伝えします。

kae
他のサイトには、「手をぴんと伸ばして!」「大きな声で!」なんて書いてますがバカらry・・・(笑)。

ゴホゴホッ(笑)

説明会の質問時に意識すべきなのはたった2点です!

3-1.簡潔にまとめる

説明会で質問する際に大事なことの1つ目は・・・。

簡潔にまとめる事

これ、意外と出来ていない人が多いですからねぇ。(しみじみ。)

聞きたいことはパパっと聞いて下さいね。

ダラダラ~。ゴモゴモ~。って、ずっとしゃべる人になっちゃダメですよ(笑)。

ダメな例:

「○○大学の○○です。この度は貴重なお時間有難う御座います。1点質問なのですが、○○は○○だと思うのですが、○○という視点で見た時に、○○はどうなるとお考えでしょうか?」

はい、ウザイ!

口に出さなくても人事も同じ感情になると思います。

このくらいまとめて質問しましょう。↓

良い例:

○○と申します。本日はありがとうございました。○○は○○でしょうか?

聞きたい質問を端的に、パパっと述べられているのでGOODですね!

Point
就活の説明会で質問をする際は、簡潔にまとめましょう!

3-2.その場のルールに従う

就活の説明会で質問する際の2つ目のポイントは・・・。

ルールに従う事

合同説明会や企業説明会、企業の種類によって質問形式は変わってきます。

つまり、その場のルールがあるんです。

絶対に大学名を名乗らないとダメ!ってルールはないし。

むしろ「大学名は名乗らなくて良いです。」と伝える企業もあります。

ですので、就活の説明会に参加して質問をする場合は、その場のルールにきちっと従いましょう!

Point
就活の説明会で質問をする時は、その場のルールに従いましょう!

4.就活の説明会は参加する必要なし!

就男くん
就活って説明会に参加するべきですよね?
kae
いいえ、説明会は参加しないで下さい!

ここまで、就活の説明会での質問方法について解説していましたが・・・。

説明会は参加するな!

これを声を大にして伝えさせてください。

「え?どういう事?何で参加しちゃいけないんですか?」と思いますよね?

その理由は・・・。

時間のムダ

だからです。

そもそも就活で説明会が行われる理由って知ってますか?

企業が自社の選考を受けてくれる就活生を増やす為の、“集客の場”なんですよ。

大手企業は、もっと良い人材が欲しいから沢山説明会を開きます。

中小企業は、もっと就活生にエントリーして欲しいから説明会で魅力を伝えるんです。

その証拠に、説明会に参加したら企業の商品を帰り際に貰ったりしますよね?

私も何回も貰って喜んでました(笑)。でも・・・。

企業に踊らされないで!

もちろん100%の企業が集客目的とは限りません。

しかし、大半の企業がそうなのです。

どうかそれに踊らされないで下さい。

Point
説明会は集客の場であり、参加する必要は無いです。

4-1.説明会に参加する暇があるなら選考対策を

説明会って、参加すると半日以上潰れますよね?

そんなものに参加してる時間が合ったら、1社でも多くエントリーシートを提出して欲しいんですよ。

1時間でもいいから面接練習をして欲しいんですよ!

そっちの方がよっぽど選考を通過することが出来ると思いませんか?

説明会に参加して、調べれば書いてあるようなことを何時間も聞いて・・・。

マジで時間のムダ!

だから私は就活生には「説明会なんて強制のものしか行かなくて良い!」って伝えてます。

もちろんバンバン内定出てますから。

就活が上手くいかない人は、説明会に参加したり無駄な事に時間を使ってる場合が多いです。

チョット熱くなり過ぎましたが、こんな事などをメルマガで配信してます。

普通に就活してなかったら知れない情報ですよね。

意味の分からない就活アドバイザーが、「やれ自己分析!やれ説明会!」って言ってますから。

無料なんで、この就活対策メルマガで情報を受け取ってみて下さい。

不要になればすぐに退会できますので。

→無料でさらに就活対策法を知る

500名以上の就活生に参加いただいています!

就活の本質を配信中です。

コチラの記事もあわせてどうぞ。↓

こうして私は就活に不安しかない状態からNo.1企業に内定した

4-2.もっと本質を見て就活できる人を増やしたい

説明会は参加する必要無し

こんな風に、もっと効率的に、本質を捉えた視点で、就活に挑める就活生を増やしたいと思っています。

本質を見抜く就活生を増やしたい

あまりにもテクニックに頼りすぎたり、まわりに流されながら行動している就活生が多すぎるのです。

これは就活生が悪いんじゃなくて、真実を教えない就活指導者が悪いだけですよ。

就活を始めた頃の私も、ひたすら合同説明会に足を運んでいましたし。

週に1回のペースで参加してたくらいです(笑)。

でも、その無意味さに気づいてからは、一切説明会に参加するのを辞めました。

説明会に参加しても内定取れないですからね。

この記事をここまで読んでくれているあなたは、めっちゃラッキーですよ!

大半の就活生が必死に説明会に参加してる中で、今日から効率的に就活に挑めるわけですから。

「任意の説明会に参加して質問しよう!」って考えてたのなら、今すぐキャンセルしましょう。

説明会1つで内定とれたら苦労しません。

質問1つで内定取らたら苦労しません。

選考を突破する能力

今日からは、これをひたすら鍛えていきましょうね。

Point
効率的に、本質を見て就活できる就活生を増やしたい。

任意の説明会は、今このタイミングでキャンセルしましょう!

5.就活の説明会での質問記事まとめ

就活の説明会での質問を考える時のポイントは、志望度の高さを伝える事です。

そして何より重要なのが、説明会に参加する必要はないという事でしたね。

周りに流される事無く、本質を捉えて就活していきましょう!

その方法はこのブログでお伝えしています。

kaeの悲惨な過去からの就活成功ストーリー