Kae:1カ月で業界1位の大手に内定

【新卒】事務職の内定にスキルは不要って本当?適性が分かる診断付き

就活の志望職種の1つに、事務職を視野に入れている就活生は多いと思います。
 
ただ、「事務職ってスキルが必要なのかな?」「どんなスキルがあれば有利なの?」といった疑問を抱えているのではないでしょうか。
 
 
そこで、この記事では、
 
・事務職にスキルは必要か、そのスキルとは?
 
・スキルよりも大切な○○で内定率を高める方法。
 
・事務職に適性があるかどうかの診断方法。
 
等について解説していきます。
 
 
 
事務職とスキルの関係性について理解できていないと、無駄な対策に時間を割き、内定率が下がる事もあり得ます。
 
そうならないためにも、しっかりとこの記事で疑問を解消していきましょうね!
 
 
では早速始めましょう!
 
 
 
 

1.事務職にスキルは必要か?!

 
 
kae
事務職ってやっぱりスキルが必要なのかな?
 
事務職を志望していると、「スキルはあった方が良いのかな?」と、疑問を抱えると思います。
 
 
結論から言うと、事務職にスキルは必要ありません!
 
 
ただ、人気職種で倍率の高い事務職なので、スキルがあるに越したことは無いんですよね。
 
(無いよりはあった方が有利ってこと。)
 
 
ちなみに、事務職の倍率の高さと内定の獲得方法については、こちらの記事で詳しく解説しているよ。
 
 
 
では、事務職に内定をもらうには、どういったスキルが必要なのでしょうか?
 
 
 

2.事務職の内定に必要なスキルはコレ!

 
kae
じゃあどんなスキルがあれば、事務職の内定に有利なの?
 
 
では、「事務職の内定率を、高めることができるスキルは何か?」について解説していきましょう。
 
 
 

2-1.必要なスキルは簿記2級以上

 
事務職を志望するにあたって必要なスキルは、「簿記(2級以上)」です。
 
 
なぜ簿記のスキルが必要かというと、会計事務という職種で求められるスキルだからです。
 
kae
他の、一般事務や営業事務では、スキルが無くても内定を掴むことは可能ですよ!
 
 
 
一般的に、新卒の事務職を募集している企業の大半が、「一般事務」と「会計事務」、「営業事務」が多いです。
 
(他にも事務職の種類はありますが、新卒で採用されるケースはほぼ0。)
 
 
その中でもスキルが必須なのが、会計事務なんですよね。
 
なぜなら、会計事務は、給与や伝票の会計処理や、財務諸表の管理や帳簿記入などが仕事です。
 
 
特に、財務諸表といって、会社の経営成績などを、関係者に示すための書類を作成する必要があります。
 
 
つまり、会計事務では、簿記などの特殊なスキルが求められるという訳です。
 
 
 
 
 
kae
簿記の資格持ってないよ!今すぐユーキャンで勉強してきます!
 
 
「スキルが無い!簿記の資格なんて無いよ、どうしよう…。」などと、不安になる必要はありません。
 
 
kae
え?スキルが無いと内定貰えないんじゃないの?
 
 
確かに、スキルはあった方が良いです。
 
しかし、企業によっては、「内定が決まってから資格を取ってね。」という場合も多いです。
 
 
つまり、新卒の事務職採用の場合は、スキルは二の次でOKなんですよね。
 
 
kae
なんでスキルは二の次で良いの?
 
 
では、なぜ、事務職の内定にスキルが必須でないのでしょうか。
 
 
 

3.事務職の内定にスキルは必要ではない理由とは?

 
 
事務職の内定にスキルが必須でない理由は、「スキルよりも、選考突破能力が重要だから」です。
 
 
選考突破能力とは、ESや面接の通過率アップや、自己PRや志望動機を磨き、選考の通過率を上げる対策の事です。
 
 
 
では、なぜ「選考突破能力の方が重要なのか?」について、2つの理由から説明しますね。
 
 
 

3-1.新卒事務職はスキルが無くても内定しやすい

 
1つ目の理由は、「新卒はスキルが無くても入社しやすい」為です。
 
 
なぜなら、企業は大学や専門学校に通っている学生に、スキルなんて求めていません。
 
スキルは転職組などに求めます。
 
 
 
もちろん、スキルがあるに越したことは無いです。
 
 
ただそれ以上に企業は、「どれだけ志望度が高いのか?「うちの会社に貢献してくれる見込みがあるか?」を見ているんですよね。
 
「今すぐ活躍してくれる人材が欲しい!」と考える企業なら、転職組を募集するはずです。
 
 
 
 
kae
スキルをアピールしたところで「頑張ったんだねー。」程度なんだね。
 
 
 
だからこそ、新卒はスキルが無くても内定を掴みやすいんですよ。
 
 
 

3-2.企業はスキルで内定を出さない

 
2つ目の理由が、「スキルで内定は出さない」ためです。
 
 
内定を掴み取るために重要なのは、スキルよりも選考突破能力の方が重要なんですよ。
 
 
どれだけ特殊な資格を持っていても、全く伝わらない自己PRを話して、内定が取れるでしょうか?
 
全く心のこもっていない志望動機を話して、「一緒に働きたい!」と思ってもらえるでしょうか?
 
 
「なんじゃこりゃ…。」と、落胆されて終わりですよね。
 
次の選考には、絶対に呼ばれません。
 
 
 
また、1つ目の理由でも少し解説した通り、企業は新卒の学生に、スキルなんて求めていないんですよね。
 
 
仮に「簿記の資格が必要です。」と言われたら、内定が決まってから取得すれば良いだけです。
 
企業だってそういう認識です。
 
 
「あなたが欲しい!」が正解であって、「”スキルのある”あなたが欲しい!」は間違いなんですよね。
 
 
 
 
 
kae
でも、「スキルや資格が大切!」なんて謡ってる就活サイトもあるよね…。
 
 
確かに、スキルや資格取得を推奨している就活サイトも存在します。
 
 
正直、そういったサイトは信用しない方が良いです!
 
 
なぜなら、本質的な内容を伝えられていないためです。
 
大切なのは、「スキルよりも選考突破能力を高める事」です。
 
 
(本当に就活生の事を思って記事を書いているなら、「スキルや資格が絶対必要!」なんて書かないんだけどねぇ。)
 
 
kae
高めるべきスキルは、選考突破能力なんだね!
 
 
 

4.選考突破能力を上げる方法とは?

 
 
kae
じゃあ、どうしたら選考突破能力が上がるの?
 
 
「スキルよりも大切なのが、選考突破能力を上げる事」だという事が分かりました。
 
では、どうすれば選考突破能力を上げられるのでしょうか?
 
 
その方法は大きく分けて、2つあります。
 
1つずつ解説していきますね。
 
 
 

4-1.信頼できる情報を掴むべき!

 
1つ目は、「信頼できる情報を掴みに行く」ことです。
 
 
なぜなら、就活市場には間違った就活法が萬栄しているからです。
 
 
先ほども紹介したように、大手の就活サイトであっても、「資格やスキルが絶対必要!」と謡っていたり。
 
学生やライターを雇って、内容の薄い記事を代わりに書いてもらっていたりするのが、裏側なんですよね。
 
 
 
だからこそ、「大手サイトだから。」「有名なサイトだから。」といって、情報を鵜呑みにしていると痛い目にあいます。
 
「このサイトは信頼できるか?」「本質的な情報を伝えてくれているか?」を、見極めていく事が必要なんです。
 
 
 
信頼できる情報だけを集めていくうちに、選考突破能力も高まります。
 
本質的な情報だけに触れていると、無駄な情報の見極め力が付きますからね。
 
 
 
 
 
だから私が運営しているこのブログは、全て私が記事を書いていますし、本質的な情報や、信頼できるサービスしか紹介していません。
 
 
kae
自分の目で、信頼できる情報を掴みに行こうね!
 
 
 

4-2.効率的に行動するべき!

 
2つ目は、「効率的に行動する」ことです。
 
 
なぜなら、遠回りをすればするほど、内定を掴める可能性は低くなるからです。
 
 
 
例えば、買い物をするためにコンビニに行く際。
 
➀徒歩で30分かけて目的地へ行く。
➁自転車で15分かけて目的地へ行く。
➂車で5分かけて目的地へ行く。
 
 
この3つだと、圧倒的に➂が効率的ですよね?
 
わざわざ徒歩で30分もかけて、時間と労力をかける必要なんてありません。
 
 
 
しかし、「車」という手段があること自体を知らなければ、徒歩でコンビニに行くしかありません。
 
 
つまり、本質的な情報を掴んで、効率的に行動する必要があるんですよね。
 
 
 
 
 
「スキルや資格があれば楽チンに内定!」なんてあり得ません。
 
 
しっかりと、本質的な情報を自らで掴み、効率的に行動していく事がポイントです!
 
 
kae
「資格やスキルがあれば内定できる!」なんて考えは、今すぐ捨てよう!
 
 
 

5.選考突破能力が最大のスキルだ!

 
この様に、選考突破能力を上げる事は、数か月後の就活を楽にする「たった1つの方法」です。
 
 
例えば、時間が無くても5分でも良いから、面接練習をすれば…。
 
2週間後の最終面接で、「対策したから内定に繋がった!」といった結果に繋がります。
 
 
 
また、今苦労してでも、自己PRを練って作り上げておけば…。
 
1週間後に、「あの時作っておけば良かった…。」なんて後悔をせずに済みますよね?
 
 
 
実際に私も、1~2か月かけて自己PRをブラッシュアップしたお陰で、質の高い内容に仕上げる事が出来ました。
 
録音しておいた自己PRや志望動機を聞きながら、通学していたくらいです。
 
 
そのお陰で、面接では的確な回答が出来ていたし、余裕をもって面接に挑めていたんですよね。
 
 
 
 
 
この記事をここまで読んでくれているあなたなら、私以上の行動ができると思っています。
 
それくらいポテンシャルはあるし、今から行動しても十分に間に合います!
 
 
kae
今行動しないと、明日にはさらに遅れちゃうもんね。
 
 
 
その為に、「1分でも良いから行動して、選考突破能力を上げて欲しい!」と思っています!
 
そして、自信をもって選考に挑んでほしいんです。
 
 
 
kae
そのきっかけとして、就活対策メルマガがお勧めです。
 
毎日19:30に就活ノウハウや戦略を配信しているので、モチベを保ちながら就活に取り組めるきっかけになると思っています。
 
 
 
kae
正しい方向に進めば怖くない!今から一緒に頑張ろうね!
 
 
 

6.事務職に向いている性格とは?

 
kae
スキルが必要ないとは言っても、事務職に内定が貰えるのか不安だよ…。
 
 
「スキルが無くても、事務職に内定できるのかな?」「事務職に向いているか、適性を知りたい!」という場合があると思います。
 
 
そんな場合は、「事務職に向いている性格に、当てはまっているか?」を、参考にすると良いですよ!
 
 
では、事務職に向いている特徴とは、どういった性格なのでしょうか?
 
 
 

6-1.事務職に向いている人の5つの特徴【チェック項目付き】

 
kae
事務職に向いている5つの性格はコレだよ!
 
 
・単調な作業が得意。
 
・細かなチェックや作業が得意。
 
・管理などが得意。
 
・サポートが好き。
 
・裁量権を必要とせず、淡々と仕事をこなすのが好き。
 
 
事務力は比較的、単調な作業が多い職種です。
 
また、数字や細かな作業が欠かせません。
 
 
つまり、コツコツと仕事をするのが、好きな人が向いているといえますね。
 
 
そして、営業や企画職などの花形とは違って、「縁の下の力持ち」的な役割が多いです。
 
だからこそ、「誰かの為にサポートしたい!」といった精神が強い性格ほど、適性があると言えます。
 
 
 
kae
5つの性格に当てはまってないからといって、落胆しないでね!
 
必ずしも、上記5つの性格に当てはまっていないとダメという訳ではありません。
 
 
きちんと能力を高めていけば、内定のチャンスは誰でもあります!
 
 
 

7.事務職の適性があるかを診断しよう!

 
kae
事務職に向いているかどうか、自分じゃ判断できないよ…。
 
 
「事務職に向いているかどうか?」の項目を見ても、「自分が本当に適性があるか?」が、不安な場合もあると思います。
 
 
そんな場合は、「キミスカの適性診断」がお勧めです!
 
 
 
なぜかというと、キミスカの適性診断では、性格や特徴を「グラフ&数値化」してみる事が出来るんですよね。
 
 
つまり、的確に「どんな性格なのか?」「職種に向いているのか?」を知れるという訳です。
 
kae
他の適性診断だんだと、明確な数字は知れないし、文章での説明しかないから分かりにくいんだよね。
 
 
 
診断結果は、こんな感じです↓
 
 
 
上記の私の診断結果だと、「正確な作業が得意」という項目の数字が高いですね。
 
なので、一見事務職などい適性があると思いがちです。
 
 
しかし、それ以上に「単調な仕事に適さない性格」という数字が出ていますよね。
 
という事は、事務職などの変化の少ない職種は向ていていない事が分かります。
 
 
 
kae
また、診断すると最後にまとめとして、文章でも性格を教えてくれるよ!
 
 
こんな感じです↓
 
 
 
上記の文書を参考にしても、自分の性格を的確に知ることができますよ!
 
 
 
「グラフと数字で自分の性格を可視化する」って、かなり自己分析に役立ちますよ。
 
 
 
kae
10秒で登録した後、すぐに診断できるよ!
 
 
 
 
 
キミスカの適性検査を使って、さらに自己分析を深めるなら、この記事がおススメ!
 
 
 
 

8.事務職とスキルについてのまとめ

 
 
事務職とスキルに関して解説させて頂きました。
 
 
・事務職にスキルは必要ではない!
 
・「選考突破能力」という名の、スキルを高めよう!
 
・スキルが無くても、対策次第で事務職の内定は掴める!
 
 

今日のひとこと。

事務職からの内定を掴みたいなら、選考突破能力を上げよう!
 
 
スキルや資格が無いからといって、不安を感じたり焦る必要は全くないよ。
 
今から対策をして、自己PRや志望動機の精度を高めていけば大丈夫。
 
 
スキルが大切なんて嘘の情報に惑わされず、今日も就活頑張っていきましょう!