Kae:1カ月で業界1位の大手に内定

この質問2つで完璧な他己分析ができる!【10問も必要ない】

kae
就活戦略(このサイト)運営者のKaeです!@y_shukatsu_y
こんな方におすすめ

「他己分析が大事とわかってるけど、どんな質問をしたら良いんだろう」

 

「誰に何を聞けば他己分析ができるのかな」

 

パパっとすぐに、他己分析に必要な質問を知りたいですよね。

(他のサイトはまわりくどくて読みにくい…)

就活戦略では、強みと価値観の2つを質問するだけで良いと伝えています。

その理由や他己分析のやり方、自己PRへの繋げ方なども解説します。

kae
何十問も質問すると、かえって他己分析がしにくくなるんだよ…。
kae
就活戦略で紹介する2問だけで、すぐに他己分析ができるようになるよ!

 

 

✔Kae(筆者)

私は業界No.1企業に内定した18卒です。

自己分析の記事が好評で、月に4万回も読まれています。

つまり、それだけ質が認められているということ。

こういった実績から、他己分析の質問を解説しますね。

>>詳しいプロフィールを読む

 

 

1:この質問2つで完璧な他己分析ができる!

結論、この2つだけでOKです。

質問1.私の強みは何だと思う?

 

質問2.私はどんな価値観を持ってると思う?

 

これ以外聞く必要はありません。

(回りくどい質問をすると、自分が分析しにくくなるだけ)

kae
他己分析の質問は、上記2つ以外必要ないよ!

 

 

質問は10個も20個もいりません

「2つの質問だけで良いの?」と不安に思うかもですが、十分です。

他己分析の2つのゴールを知ればわかります

 

他己分析ゴールはこの2つです。

ゴール1.強みと自己PRネタを見つけること

 

ゴール2.価値観から就活の軸を見つけること

 

この2つさえわかれば、就活で頻出の質問を網羅できるんです。

例えば、強みを質問すれば…。

自己PRやガクチカ、挫折経験などが見つかりますよね。

強みの裏返しで、短所も簡単にわかります。

 

また、価値観を質問すれば…。

志望動機や就活の軸、業界や企業選びの基準が見つかります。

これで、ほぼすべての質問に対応できるんです。

 

他のサイトでは、「10問の質問例!」とか紹介してますが、ムダ過ぎますね。

質問したとして、まとめるのが大変じゃないですか?

量をこなして「他己分析できた気になっているだけ」ですね。

なので、就活戦略では上記2つの質問を紹介しています。

kae
他己分析の質問は、10個も20個も必要ないよ!

 

 

ちなみに他己分析のメリットは客観性の高さ

補足ですが、他己分析は自己分析よりもおすすめです。

 

なぜなら、客観的に自分を分析できるからですね。

人は自分(主観)より、他人(客観)視点で考えると、判断力が2倍も上がります。

このあたりは「【自己分析】客観的でないと失敗する【業界No.1内定者が断言】」で解説してるのでどうぞ。

kae
正直、自己分析よりも他己分析の方が正確に分析できるよ!

 

 

他己分析の質問を聞く人は親と親友でOK

というのも、一番本音で答えてくれる人たちだからです。

 

特に母親は、子供のことを一番理解してくれていますし。

多少きつい言葉でも、本音で質問に答えてくれますよ。

私も、母親に他己分析をお願いしたことがあるんですが。

当たりすぎてて、「え、なんでこんなに私のことわかるん?!」と、びっくりしたほどです。

 

あと、普通の友達だと、遠慮しちゃって答えにくいですよね。

なので親友に質問するのが良いと思いますよ。

kae
他己分析の質問は、3~5人くらいにやるのがおすすめだよ!

 

 

以上が、他己分析の質問についてです。

ここで終わっても良いですが、面白くないのでやり方なども解説しますね。

 

 

2:質問を使った他己分析のやり方【7ステップ】

他己分析のやり方は、7ステップで簡単にできます。

ステップ1.ゴールを明確にする

 

ステップ2.客観的データを集める

 

ステップ3.質問を用意し解答を集める

 

ステップ4.なぜなにで深堀する

 

ステップ5.強みと自己PRネタを見つける

 

ステップ6.価値観から就活の軸を見つける

 

ステップ7.客観的データと見比べる

 

ポイントは、客観的データを用意することですね。

自分の考えだけで分析すると、強みを見誤ってしまうこともあるからです。

やり方や例は「簡単!他己分析のやり方7ステップ【最強の強みが見つかる】」で解説しています。

(他のサイトとは違って、就活戦略では徹底解説してるよ!)

kae
7ステップのやり方に沿って、他己分析をしてみよう!

 

 

【無料で使える】他己分析シート

紹介した質問と一緒に使える、他己分析シートを配布しますね。

 

どのサイトを見ても、使いやすいシートがなかったので作っちゃいました。

下記から、無料でDLできます。

(Wordなので、コピペして使ってね)

 

 

他己分析シートの使い方は「他己分析シートを無料配布!使い方も解説【内定者が解説】」で解説しています。

kae
他己分析シートを使いながら、効率的に分析しよう!

 

 

他己分析で見つけるべきおすすめの強み

「どんな強みなら評価されるのかな?」と、気になりますよね。

 

そこで、就活戦略ではおすすめの強み一覧を、解説した記事を作成しました!

一覧と言っても5つだけなんですが。

この5つは、Googleの採用基準にも選ばれてる強みなんですよね。

科学的にも、「この強みがある人は成功しやすい」と言われたりします。

詳しくは「【自己分析の強み一覧】見つけた強みの言い換え例も紹介【簡単】」をどうぞ。

kae
とは言え、絶対にこの強みじゃないとダメって訳じゃないから安心してね!

 

 

3:他己分析の後はこの早期対策をしておこう

おすすめは、「自己PRの作成」です。

 

というのも、自己PRはESや面接で毎回質問されますよね。

つまり、それだけ重要な質問項目なんです。

 

自己PRから、人柄を判断したり。

「この子はウチで活躍できそうなポテンシャルがあるか?」を判断されます。

なので、強みが凄くても自己PRがショボいと普通に落ちます。

 

逆に、強みに自信がなくても。

自己PRがしっかり書けていれば、評価してもらえるんですよね。

 

実際私も、ショボい強みでしたが、業界No.1企業に内定できました。

これは、評価される自己PRが書けていたからだと思っています。

なので、就活戦略では自己PR作成に力を入れることを推奨してるんです。

 

具体的な書き方は、「OpenESの自己PRは「性格を伝える」書き方が重要!【例文あり】」で解説しています。

kae
他己分析が終わったら、早めに自己PRを作成しておこうね!

 

 

という訳で、他己分析の質問について解説しました!

この質問2つを使って、完璧に他己分析をしていきましょう。

 

この記事を読んだ人は「もう自己分析で挫折しない!7ステップのやり方【内定者が解説】」も読んでくれています。

 

 

私が1カ月で業界No.1企業に内定した対策法

私は業界トップ企業に内定しました。

 

しかし、自己分析を始めたころは強みが0…。

自分に自信もなく、「内定なんて無理に決まってる」と思っていたほどです。

それでも何とか這い上がり、内定を掴み取りました。

全ては、「正しい対策法を身につけたから」だと思っています。

 

巷では、説明会やOB訪問が大事と言われてますよね。

でも、私からすれば必要ありません。

もっと大切な対策法があるんです。

「あのまま我流で就活していたら…」と思うと、ゾッとしますね。

 

このあたりは、公式LINE(無料)で配信しています。

ちなみに959人の就活生が参加済みです。

※期間限定で、「強み0の私がどのように内定したか?」が知れる、電子書籍もプレゼント中です。

友達追加は下記からどうぞ。

 

友だち追加

無料で参加できますし、こういう時に行動できる人は内定も余裕だと思っています。

>>もっと詳しい公式LINEと電子書籍の内容を知る

 

毎年、「もっと早く知りたかった!」と好評なので損はさせません。

では、最後まで読んでいただきありがとうございました!