Kae:1カ月で業界1位の大手に内定

【NGワード・例文あり】就活での長所と短所は○○で完璧!

kae
こんにちは!最近、高校の部活の顧問の先生と会って、懐かしみが爆発しているkaeです。
この記事を読んでくれているという事は…。

長所や短所を作成したいけど、「どうやって作成したら良いのか分からない…。」「長所と短所の例文一覧を見ながら作成したい!」といった悩みを抱えているんだと思います。

私も就活生時代は、自分の強みは何なのか。逆に弱みは何なのか…。と何週間も悩んでいたくらいです。

そこで今回は、“就活での長所と短所の例”についてお話ししたいと思います。
【この記事で解決する事】
・選考の突破率がupする長所と短所の見つけ方や例文
・他者と差別化できる長所と短所の3つの作成法
・採用担当者だけが知っているNGポイント
では早速始めていきましょう!

1.就活で長所と短所を絞るべからず

kae
長所と短所の具体的な話に入る前に、知っておいて欲しい事実があります。
就男くん
え?何ですか?
まず、就活で使用する長所と短所を見つける上で、知っておいて欲しい事があります。
それは何かというと…。

【人は誰でもTPO(時と場所、目的)によって性格が変化する。】という事です。

例えば、大学の友達数人と喋っている時はいつも聞き役になるけど、彼氏といる時は自分ばかり喋っている。なんてことありませんか?
他にも、年下といる時はリーダーシップを発揮するけど、同期や年上といる時は周りの意見に合わせてしまう。って事もあると思うんです。
つまり、毎日着る服や食べたいものが変わるように、人間もTPOによって長所や短所が変わるものなのです。
別に就活において長所や短所っていくつあっても良いんですよ。
1つに絞って「これが私の長所!コレが短所!」って決めつける必要も無いんです。
「Aの場面ではA’の長所が現れて、Bの場面ではB’の短所が出て来る」という解釈で良いんです。

だから、あまり気負うことなく就活で使う長所と短所を見つけていきましょうね。

それなのに、就活本やキャリアセンターでは「自己分析が大切!」「本当の強みを見つけよう!」なんて言ってくるんですよね。
マジで意味ないからぁぁぁあああっ!ボry…笑。
このブログを読んでくれているあなたには、上記の意味を少しでも理解して頂ければ幸いです。
ポイント
1.長所と短所はTPOによって変化する
2.だからこそ深堀し過ぎる程のものじゃない

2.就活で長所と短所が聞かれる理由

kae
そもそもだけど、なぜ就活では長所と短所が聞かれるか知っていますか?
就男くん
え~、何でですか?暇つぶし?
就活では必ずと言って良い程聞かれる長所と短所ですが、これには明確な2つの理由があります。
まずはここを押さえた上で、本題に入っていきましょう。

2‐1.長所や短所から必要な人材か知るため

第一に、企業が求めているのは”利益を上げてくれる人材”です。

これは、新卒でも中途入社でも変わりはありません。
そのため、長所から「この子はうちの会社にとって役に立つ人材だろうか?」「どのくらい適性がマッチしているか?」を見ているんですね。
私も仕事柄、人を雇う立場にいるので分かりますが、上記は一番重要なポイントです。
よく、「面接では新卒らしい爽やかさが大切!」と例で使われますが、邪道すぎます。
会社の事を考えてきちんと採用活動と向き合っている立場なら、新卒らしさなんて何の役にも立たないことを分かっている筈なんですけどね(笑)

2‐2.長所や短所から性格を知るため

もう1つの理由は、就活生の長所や短所から「この子はどんな性格なんだろう?」という事を聞き出すためです。

企業によっては、「体育会系な学生が欲しい!」「内気な子は欲しくない!」と息巻いているところもあります。
そのため、目の前にいる就活生がどんな性格なのかを聞きだす必要があるのです。
長所や短所の内容によっては、「ウチの会社には合わないだろうな…。」と判断されて落とされることも十分にあります。
ポイント
1.利益を上げられる就活生を見つける為
2.正確を知り企業の属性に合うかを知る為

3.長所と短所を”信念の矢”から作成する例

就男くん
長所と短所ってどう作れば良いんですか?
kae
では、私がおススメする3つの作成法と例文をご紹介します。
就活において、長所と短所を作成するとなると「具体的な例文が知りたい!」「長所や短所ってどんな事を書くべき?」と悩むかと思います。
実際私も就活時代は、自分の長所を見つけるのに2週間以上もの時間を掛けてしまいました。
例文ばかり見つめて、全く手が進みませんでした。
マジでムダな時間だった笑。
ただ、ある方法を利用することでウダウダ悩む必要もなくなったんです。

そこで今回は、効率的にパパっと就活での長所と短所を見つける、”信念の矢”を紹介します。

信念の矢とは…。
自分の人生や行動の原点となるものです。
上記は私の信念の矢です。
これが分かればあなたの長所や短所をすぐに知ることが出来ますし。
また、就活の軸も作れちゃうので、一石二鳥ですよ。

絶対に誰も知らない方法ですので、一気に周りの就活生を出し抜いちゃいましょう!

では、具体的な例文や解説を交えながら一緒に信念の矢を探していきましょう。

3-1.宝石の原石を書き出す

まずは、ノートやスマホのメモ帳に宝石の原石を書き出していきましょう。

宝石の原石とは、自分のエネルギー源や好奇心を刺激してくれるものの事です。
例えば私ならこんな感じです。
上記の様に私なら、自分の好きな事や趣味を仕事にして生きてたいという思いがあります。

また、人に教育したり自分や相手の常識を、良い意味で壊す事も大好きです。

なので、「枠を壊す」「自由」「教育」「指導」「パラダイムシフト」「挑戦」といった言葉が出てきます。
もしあなたがスポーツ観戦が好きなら…。
→頑張っている人を支えることが好き。刺激的な空間が好き。部活を頑張った。
本を読む事が好きなら…。
→新しい知識を知るのが楽しい。好奇心旺盛。ワクワクが好き。
みたいな感じで、自分に関する言葉やイメージを深く考えずに書き出していくのがポイントです。

また、良い事だけでなく嫌な事や苦手な事も書いておく事で、後で短所が見つかり易くなりますよ。(今は長所に焦点を当てて解説していきます。)

3-2.意味ごとに属性分けをする

長所と短所の元となる、宝石の原石を書き出したら次は、属性を分けていきましょう。
何十個か書き出した単語を見ていくと、”同じような意味”をもの単語に分けられると思います。
例えば、「ワクワク」「挑戦」「壁を壊す」の3つはほぼ同じ意味ですよね?
この様に、似ている言葉やイメージのものを分かりやすくグループ分けしていって下さい。

3-3.自分を表す単語をピックアップする

属性を分けたら、2~3つ程自分を象徴する単語をピックアップして下さい。

例えば、「中学高校大学と色んな部活に挑戦して来たなぁ。」と感じるなら、”挑戦”という単語がピックアップすべきものだし。
あなたの中で「この単語は置いておきたい!」「この言葉なんか好き!」ってものがあると思います。
私ならこんな感じです。
できれば、各属性の中から1つは選ぶようにしましょう。

3-4.ユニークな言葉に言い換える

単語をピックアップしたら、あなたを表すユニークな一言に言い換えてみましょう。

書き出した単語をくっつけて文章にするのも良いですが、ありきたりな内容になってしまいます。
ですので、”自分らしさ”が現れる唯一無二の言葉を作って欲しいのです。
先ほども紹介しましたが、私が作った唯一無二の言葉はこれです。
【パラダイムシフト人生を創造する】

つまり、パラダイムシフト=価値観や常識を壊しながら。

人生を創造=自由自在に自分の人生をクリエイトしていくという事です。

「パラダイムシフト人生を創造出来る点が私の強みです。」
これ、絶対に誰とも被らない就活で使える長所になると思いませんか?
ESでこんな長所を書いていたら「え?何これっ??」って印象に残せますよね。

3-5.根拠となる裏付けのエピソードを付ける

信念が完成したら、その裏付けとなるエピソードを付け加えましょう。
この根拠があるだけで、長所や短所により深みと信憑性が生まれます。

書き方としては、自己PRやガクチカと全く同じでも構いません。

むしろ、長所も自己PRもガクチカも聞かれている”本質”は同じものです。

【プレゼント】第一志望・納得内定する5つの就活戦略セミナー

LINEの友達登録をした方限定!第一志望・納得内定できる5つのセミナーをプレゼント中です。

【受け取れるプレゼント(一部)】

・どうやって無い内定の不安を0にして、第一志望・納得内定できるのか?

・これで就活の不安が0に!ESと面接の通過率を上げる7つの就活対策法

・30分で簡単!評価UPの強み・やりたいことがわかる7ステップ自己分析法

・凄い経験や強みが0でも内定!5ステップの自己PR・ガクチカ作成法

・これだけで面接官の心をグッと掴み高評価!3ステップの志望動機作成法

(1000以上が受け取り済みです)

友達追加は下記からどうぞ。

友だち追加
kae
自己PRやガクチカ、志望動機が「書けない、自信0」を100%解決できるよ!

この信念の矢は、就活においてあなたを表す長所です。
また、志望企業を吟味する際の”就活の軸”にもなります。
さらにさらに、これから自分の人生を送っていく上での羅針盤ともなるものです。
この機会にしっかりと作り込む価値はあると思いますよ。

3-6.短所も同様の手順でOK

では、就活で使うあなたの長所が完成したところで、短所にも注目していきましょう。
ここまでは長所に集中して説明しましたが、短所を見つけたい場合はここまでの例と同じ様に行えばOKです。
ポイント
1.信念の矢を見つける事で長所と短所を知ろう!
2.裏付けとなるエピソードは自己PRやガクチカと同じ内容でOK!

4.長所と短所を幼少期からの共通点から探す例

就男くん
他に長所と短所を見つける方法はありますか?
kae
もっと簡単な方法がありますよ。

2つ目の、就活で使用する長所と短所の見つけ方は、”幼少期の共通点から探す”という方法です。

なぜ幼少期の共通点から探すのかと言うと、人間の性格は幼少期からほぼ同じであるためです。
夢や好きなタイプの人は変わっているかもしれませんが、根本的な性格は変わっていない場合が多いので長所や短所が見つかりやすい筈です。
さっそくこの性質を利用して、就活で使用する長所と短所を見つけていきましょう!

4-1.小~大学での5つの項目を書き出す

始めに、上記の図の様な感じで小、中、高、大学でのあなたの性格を思い返してみましょう。

思い出す項目としては、好きだった事、嫌いな事、ハマった遊び、顕著だった性格、将来の夢。

この5つを思い出すだけでOKです。
深く考える必要は無いので、直感でパパっと書いていきましょう。
幼少期のことが思い出しにくければ、親や兄弟に聞いてみて下さいね。

4-2.書き出した項目から共通点を見つける

全てのマスが埋まったら、次は共通点を見つけていきましょう。

例えば、「小学生から大学になるまで夢は変わってないなぁ。」とか。
「相変わらず集団行動は苦手だなぁ。」みたいなものが見えて来る筈です。
そうする事で、「私って小さいころから勝負には負けたくない性格だから、長所は負けず嫌いかなぁ。」とか。
「将来の夢がコロコロ変わってたから、短所は飽き性かなぁ。」といった事が見えてきますよね?
絶対に幼少期から共通している性格を長所や短所にしなければいけない、という事は無いです。
なので、意外な一面やエピソードとして話しやすいものを、長所や短所として選んでみるのも良いですね。

4-3.長所と短所をキャッチーに変換する

では最後に、見つけた長所と短所をキャッチーな言葉に変えていきましょう。

ただ単に、「長所:負けず嫌い」「短所:飽き性」と書くだけだと差別化できません。
就活生の多くが、ESや面接でみんな同じような言葉を腐るほど使っています。
その為、他の就活生と少しでも差別化できなければ、「また同じ内容か、おもんね…。」と全く面接官の印象には残りません。
どうすれば「おっ、面白そう!」「もう少しこの子を知りたい!」と思ってもらえるか?を考えながら、面接官の心を掴めるフレーズに変換していきましょう。
そうは言ったって難しいよぉ~。
そんな声が聞こえて来そうなので、少しイメージしやすいので例を挙げておきます。
(みんな同じ内容になると面白くないので、少しだけにしておきますね。)
例を上げるならこんな感じです。

長所:負けず嫌い→「ウサギと亀の、亀です。」

(ウサギと亀の、亀のように最後まで泥臭く、諦めることなく突き進めるという意味。)

短所:頑固→「私は中々取れない、油汚れです。」

(油汚れの様にこびり付くほど、頑固であるという事。)

短所を長所にした場合:面倒臭がり→「面倒臭がりな性格のため、誰よりも実践と改善を繰り返し、最適解を見つけられます。」

上記の例の様に、別の角度からあなたの長所や短所を”再定義”出来ないか考えてみて下さいね。
Point
1.小、中、高、大学での性格を書き出して、共通点を見つける
2.あるいは意外な一面を長所や短所にする
3.差別化する為に、抜き出した長所と短所を再定義する

5.アプリで長所と短所を見つける例

就男くん
もっとパパっと長所と短所を見つけられる方法はないの?
kae
それならおススメのアプリがありますよ!
就活始まるまで時間が無いんやぁぁあ!
簡単に長所と短所を見つけたいんやぁぁあ!
というあなたにぴったりなのが、10分ほどで出来る心理学のアプリを使った方法です。
私のお気に入りのものをご紹介しますね。

5-1.超性格分析で長所と短所を客観視する

最近ハマっているメンタリストのDaiGoさんが開発した”超性格分析“というアプリです。

BIG5という性格分析の機能を使って、あなたの性格がすぐに分かります。
メンタル、社交性、勤勉性、チャレンジ力、協調性の5つの項目の質問に答えていくと、「あなただけのトリセツ」が見れるようになっていて。
そこでは、あなたを表す言葉や、どんな人間なのか?どんな人と相性が良いのか?などがの説明が見れますよ。
因みに、私もこのアプリで診断してみた結果…。
「社長さん、あまのじゃく、サイコパス」の3つが私を表す言葉でした。
サ、サイコパスて。笑
サイコパスてぇぇぇぇええっ!笑
10分もあれば簡単に診断できるので、是非楽しみながらやってみて下さいね。
サイコパスと出た人は縁がありそう。笑
Point
1.パパっと長所と短所を知りたいなら超性格分析がおススメ

6.就活では長所と短所を選ぶべきかの例

就男くん
とりあえず就活での長所と短所を選んだけどこれで良いでしょうか?
kae
選ぶべき長所と短所が存在するのでそれを紹介しますね。
1つ2つ程度は、長所や短所が見つかりましたでしょうか?
もしかしたら…。
あり過ぎてどれ選んだらエエねんっ!
状態になっているかもしれませんね。
そこで、就活において長所と短所を選ぶべき”2つの視点”について説明していきたいと思います。

6-1.フックのある長所と短所

このブログの中で何度もお伝えしていますが、フックのある内容かどうかはかなり大事です。

例えば、彼氏とデートに行って、ありきたりなおでんやサバの煮物が出ても楽しくないですよね?
それに比べて、見たことも無いような綺麗に盛り付けられた割烹料理やデザートが出てきたらどうですか?
きっと「うわぁ、めっちゃ綺麗!ずっと見てたい!」といった感じになると思うんです。
そして、デートの印象も点数も高くなりますよね。
それと同じで、就活でもフックやキャッチーさのある長所や短所を伝えるだけで、選考突破率が上がるんです。
例をあげるなら…。

長所:「私は歩く影響力の武器です。」

短所:「メンタリスト並みに、人の心を読み過ぎてしまうのが短所です。」

何て言われたら、「この子なんだ?面白そう!」ってなりますよね。
なので、上記の様な感じでユニークさ加えて、フックのある長所と短所を選んでいきましょう。

6‐2.ビジネス視点の長所と短所

2つ目のポイントは、ビジネス的な視点があるかどうか?です。

長所や短所一つとっても、やはり企業は”利益を上げてくれる存在”が欲しいと思っています。
その為、長所や短所から「この子は能力が高そうだな。」と思ってもらう事ができればOKなのです。
ビジネス的な視点や能力があるだけで、「即戦力になるな。」と思ってもらう事ができます。
「フックやキャッチーさを付けるのはちょっと難しいな…。」
と感じる場合は、ビジネス的な能力をアピールできる長所や短所を探してみると良いですよ。
ポイント
1.フックのある長所や短所か?
2.ビジネス的な視点や能力が分かる長所と短所か?

7.就活で短所を上手く表現するには【例あり】

就男くん
長所はできたんですが、短所の上手い言い方が分かりません。
kae
そんな事もあると思って、短所の言い換え集を用意しましたよ。
「短所が上手く言い表せない!」
そんな事もあると思うので、よく使われる短所を上手い言い方に変換した例を作ってみました。
例を丸パクリすると、他の就活生と被るので絶対に辞めた方が良いですが。
短所の作り方のニュアンスだけでも掴めるようになって下さいね。
短所の例
頑固→「キッチンの油汚れ」
優柔不断→「石橋を100万回叩くタイプ」
人見知り→「N極とN極並みに人見知り」
心配性→「40代で一人娘を授かった親のように」
マイペース→「ウサギと亀の亀」
感情的→「感情が劇団四季」
面倒臭がり→「3日坊主ならぬ3分坊主なんです」
あがり症→「小さいころからあだ名が湯でダコなんです」
(あがり症ですぐ赤面してしまうという意味。)
これだだけでも、かなりの差別化になります。
言い換えをして良い例が作れないか、上記の例を参考にじっくり吟味して下さいね。
Point
1.短所をユニークな言葉に変えて差別化しよう

8.就活での長所と短所の作成はこれで決まり☆

就男くん
就活で使う長所と短所が見つかった後は何をしたら良いですか?
kae
では、長所と短所の根拠となるエピソードを作っていきましょう!
ここまでの手順で、ある程度就活で使用する長所や短所が見つかっていると思います。
そこで次は、長所と短所の根拠となるエピソードを作成していきましょう。
これができたら、いよいよ就活での長所と短所が完璧に完成しますよ。
3つの型を使えば良いだけなので、サラッと作成できます。

8‐1.長所と短所にフックを付ける

就活での長所と短所を作成する際は、”3つの型”を利用していきましょう。

まず1つ目が、フックです。

フックとは、その言葉を聞いて興味をそそられるかどうか。という意味ですね。
釣り針の返しの様に、良い意味で引っかかるイメージです。
3-4章や4-3章で、長所と短所にフックを付けたり、キャッチーに言い換える方法を説明しましたよね?
長所や短所を伝える際に、フックやキャッチーさがあるだけで面白みのある内容になる為、簡単に周りと差別化する事ができます。
また、面接官は毎日何百通ものESや何十人もの面接を行っています。
そんな中で、皆がみんな同じような長所や短所を話しても、全く面白くないですよね?

この部分が出来ていないから、中々ESが通過せずに苦労するのです。

なのでしっかりと、長所と短所を”再定義”して面白い言葉で言い換えていきましょう。
フックの作り方は、先ほどの「3-4章」と「4-3章」で例と交えて解説しているので、見ながら作ってみて下さいね。

8‐2.長所と短所の根拠となるエピソードを付ける

長所と短所にフックやキャッチーさを付けたら、次はその根拠となるエピソードを述べていきましょう。

結論の後に理由を述べるだけで、交渉の承諾率が上がるという実験結果があります。
心理学者のエレン・ランガーさんが行った実験で。
コピーを取っている人に「先にコピーを取らせてもらえますか?」と、お願いだけをした場合の承諾率は、わずか60%だったのに対し。
「急いでいるので。」という理由を付け足した場合は、承諾率が94%まで上がったという研究があります。
また、「コピーを取りたいので。」といった良く考えると意味の分からない理由でも、承諾率はほとんど変わらず93%でした。
つまり、人は「○○なので。」といった言葉を聞くだけで、無意識的に納得してしまうという特性があるんですね。

その為、就活で伝える長所や短所にもこの特性を活かせば、より説得力のある内容を伝えられるという事になります。

じゃぁ、どうやって作成すれば良いねん!
と思うかもしれませんが、先ほどの章でも説明した通り、自己PRやガクチカなどの同じ書き方で構いません。
フックやキャッチーを付けた結論
根拠となるエピソードをまとめた一言
具体的なエピソードの背景や説明
問題解決のために取った具体的な行動
実践した行動の結果
その行動や結果からわかるあなたの長所と短所
結論
といった感じで、自己PRやガクチカと全く同じ書き方で問題ありません。
むしろ、既に自己PRやガクチカが完成しているなら、冒頭の結論を長所や短所に言い換えるだけでも十分です。
もっと手取り足取り教えてよ!
という場合は、私がやる気のある就活生に向けて配信している無料のメルマガでお伝えしています。
内定率を上げる自己PRとガクチカの作成法については、就活対策メルマガの1通目でお渡ししています。
興味があればぜひ読んでみて下さい。
※icloud不可
※メルマガが不要であればすぐ解除できます。
※おかげさまで、読者500人突破しました。

8‐3.【例あり】長所と短所を再定義して印象付ける

エピソードが完成したら、最後は再定義を行っていきましょう。

先ほどの章で説明した例の、”結論”にあたる部分ですね。
根拠でフックを証明し、最後にもう一度長所や短所を提示することで、ユニークさと説得力のある文章が完成します。
特に短所の場合は、その短所をビジネスでどのように活かすのか?改善していくのか?を再定義して話すことが出来ればOKです。
図のような感じで、別の言葉に言い換えたり、違う角度からの視点で結論を考えてみると、出てきやすいですよ。
冒頭で述べるフックやキャッチーさのある言葉を、最後にもう一度述べても良いですが。

より面接官に印象を残して、就活を勝ち抜いていきたいなら最後の最後まで仕掛けていきましょう!

Point
1.フックを付けて印象に残す
2.根拠となるエピソードを付ける
3.結論を再定義してユニークさを出す

9.就活での長所と短所のNGとは?

就男くん
就活で使う長所と短所ってNGな事ってあるんですか?
kae
では、NGポイントを説明していきますね。

就活で長所と短所を伝える際に、使ってはいけないNGなもの。というのが存在します。

厳選した3つのNGポイントについてお伝えします。

9‐1.他者と差別化出来ていない短所や長所

まず1つ目が、皆同じような内容だという事です。

例をあげるなら、「私の強みは負けず嫌いな点です。」とか。
「心配症な点が短所です。」みたいな…。
同じ過ぎておもんねぇぇえ!
私は人を採用する立場なのでよく分かりますが、就活って本当に上記の様な長所や短所が多いんです。
全員同じにしか見えません。
ブラジル人が「日本人って皆同じ顔だね。」という様に、全く見分けがつかないんですね。
オマケにESを読んでいて面白みもクソも無いです。
皆と同じ程、興味性の無いものはありません。

頑張って書いたESでも、すぐにシュレッダー行きです。

この、長所と短所の例を解説している記事で何度もお伝えしていますが、”キャッチーさ”ってめちゃくちゃ大事なんですよ。
これがあるだけで、あなたの長所や短所に色が付くので、必ず含めるようにして下さいね。

9‐2.”NGワード”を使っている【例あり】

2つ目は、落とされる可能性の高い単語を使っているという事です。

実は、就活において使うと落とされる確率が、ドンっとアップしてしまう”ある単語”が存在します。
※この話は、実際に大手企業などでES添削の代替え採用担当として、活動されている就活関係者から聞いた話です。
その単語とは何かというと…。
(このブログを読んでくれている貴方にだけコソッと教えちゃいます。)
成長、リーダーシップ、コミュニケーション能力、努力家…etc。
とある大手企業からは、「上記の単語がESに書かれていたら、即刻落として下さい。」とまで言われているそうです。
怖っ。笑
なぜ上記の様な単語を、就活の長所や短所に使ってしまうとダメなのか?というと…。

面接官がこの言葉を聞き飽きているからです。

単純に、使い易い単語のため、多くの就活生が利用するというのもありますが。
自己PRや長所の書き方などをググると分かる様に、トップに出てくる大手のリ〇ナビやマ〇ナビの記事では、上記の単語を使った例が多く書かれています。
その例を見ながら、長所や短所を作った就活生が多く、有り触れた内容になっているんですね。
ですので、再定義して新しい言葉で言い換えたり、キャッチーなフレーズにする事ってかなり大事なんですよ。

9‐3.企業の要望とマッチしない長所や短所

3つ目は、企業の思想や求めている人材と、マッチしない長所や短所を使っている事です。

どんな企業でも、欲しい人材というのが存在します。
例えば、毎年中途採用を積極的に行う企業なら、「即戦力になる人が欲しい!」と思っているだろうし。
学歴を気にせず積極的に新卒を採用する企業は、「瞬発力のある光の原石を見つけたい!」などと思っています。
それなのに、全くお門違いの長所や短所をアピールしてしまっては、選考に突破できません。
その為、しっかりと企業の採用実績や、IR情報などを読み込み、「どんな人材が求められているのか?」を把握するようにしましょう。
調べても分からない場合は、ビジネス的な視点や即戦力をアピールできれば、問題ないですね。

9‐4.幼稚な内容の長所や短所

当たり前ですが、就活において長所や短所があまりにも幼稚すぎると、話になりません。

例を上げるなら…。
「遅刻癖があるのが私の短所です。」
…。それ、短所にすべきじゃないでしょ。笑
「真面目に仕事に取り組める点が長所です。」
…。いやいや、社会人として当たり前すぎますから。笑
「季節の変わり目になると風邪をひきやすい事です。」
…。いや、まじでどうでも良いわっ。笑

みたいな長所や短所は、就活で話すエピソードとしては相応しくないので、やめておきましょう。

この記事では、就活での長所と短所の例を説明しているので、解説している例文などを見ながら、質の高い長所と短所を作り込んで下さいね。
Point
1.みんなと同じ内容の長所や短所は避けよう
2.落ちる危険性のあるNGワードは使わない様に
3.求められている人材や思想を把握しよう
4.当たり前すぎる長所や短所はダメ

10.【上級編】落ちない長所と短所の作成例

就男くん
もっとクオリティを高める方法ってあるんですか?
kae
では、就活での長所と短所の上級編のテクニックを特別にお伝えしましょう。
ここまで、就活で使用する長所と短所の作成、お疲れ様でした。
納得できる文章を作れましたでしょうか?
「もう完璧☆」の人も。
「ちょっとまだ悩んでます…。」
という場合もこの章でお伝えする、上級編の長所と短所の例を見ながら、よりクオリティを高めていきましょう!
4つの方法を順番にお伝えします。

10‐1.就活では長所と短所は3つずつ作るべし

就活の選考対策として、長所と短所は”各3つずつ”用意しておきましょう。

「え?!3つも??」
と思うかもしれませんが、今時間がある時に作成しておくことで、後々楽になります。
なぜなら、ESや面接によっては…。
「長所と短所を3つずつ、理由を添えて教えて下さい。」と聞かれることもあるためです。
そんな時に、「えっ…。3つも無いよぅ…。」と焦っていては間に合いませんよね?
前半の章で、就活での長所と短所の作成法を、具体的に例を交えながら解説しています。
必ず3つは作るようにして下さいね。

10‐2.就活では他者との差別化が命!

2つ目は、長所と短所にフックやあなたの思考を入れるという事です。

何回言うねんっ!
って感じかもしれませんが、それだけ重要な内容なのでしつこく言わせてください。笑
これがあるだけで、読み手の目を引くことができ、印象にも残ります。
「この子面白い思考をしてるなぁ。」と思ってもらう事もできます。
これまで就活をラクラク成功してきた就活生は、このテクニックを利用してバンバンESを通過させているのが事実です。
「良いフックが見つからない。」と思うかもしれませんが、散歩でもしながら2、3時間考えれば見つかる内容です。
難しい事ではないので、頑張ってトライしてみて下さいね。

10‐3.就活の軸や志望動機と長所や短所を繋げるべし

3つ目は、就活で話す長所や短所は、就活の軸や志望動機と繋げるという事です。

つまり、長所や短所の内容と、就活の軸や志望動機に”一貫性を持たせる”という事です。
何故かと言うと、長所や短所と、就活の軸、志望動機などが繋がっていればいるほど、信憑性が増して評価も上がるためです。
企業選びの軸と志望動機が繋がっているほど、「志望度が高いんだな。」と思ってもらえるのと同じです。
少し難易度の高いことですが、余裕がある場合は「志望動機と就活の軸に一貫性はあるかな?」と考えながら作成してみて下さいね。

10‐4.他者と長所や短所が被った際の解決策を作るべし

最後の4つ目は、集団面接で他者と、回答が被った際の対処策を用意しておく事です。

例えば、集団面接やグループワークなどで長所や短所が被る場合があります。
そんな時、せっかく一生懸命考えて来たのに、面接官に「うわ、また同じ内容やん。」と思われてしまうなんて悲しいですよね。
そこで、そんな問題の解決策として、回答が被った際の対処を用意しておきましょう。
その方法とは…。
1.フックのある内容で差別化する。
2.根拠を示すエピソードで差別化する。
上記の2つです。
(1つ目のフックについては、ここまでに散々と解説してきたので省きますね。)

2つ目の、根拠を示すエピソードとは、結論の後に話す体験談のことです。

例えば、「アロンアルファの様な点が私の強みです。(人と人を繋げ合わせるのが得意)」と言った場合、その後に…。
「所属している部活動で、この強みが発揮されました。」みたいに説明を加えますよね?
そのエピソードで差別化すれば良いんです。
じゃぁ、どのように差別化するのかと言うと。
・純粋に笑えるエピソードを話す。
・何故そう思ったのか?などのあなたの考えを全面に伝える。
・面接官に話を振りながら会話を進めるetc…。
などさまざまな方法がありますよね。

手っ取り早いのは2つ目の、自分の思考を伝えるやり方です。

「○○の行動を取りました。なぜなら○○と考えたためです。」という様に、頭の中を伝えれば良いだけです。
この様な感じで、他者と回答が被っても、面接官に印象付けられるように、自前に準備しておきましょう。
Point
1.就活で伝える長所と短所は3つずつ用意する
2.他者との差別化を徹底的に行う
3.就活の軸と志望動機などに繋げる
4.他者と回答が被った際の対処策を用意しておく

11.就活生必見!長所と短所のチェックリスト

就男くん
例を見ながら何とか長所と短所が作れました!
kae
では、チェックリストを使って取りこぼしが無いか確かめていきましょう。
ある程度、就活で使用する長所と短所が作成出来たら、チェックリストを見ながら確認していきましょう。

各章で説明した要点やポイントをまとめているので、ぜひ印刷してチェックしてみて下さいね。

□長所や短所は”自分のある一面に過ぎない”事を理解できているか。
□長所と短所を表す言葉にフックやキャッチーさはあるか。
□企業が求めているような長所や短所であるか。
□就活でありきたりな長所や短所ではないか。
□評価が下がる短所例を使ってしまっていないか。
□長所と短所を結論付けるエピソードはあるか。
□根拠となるエピソードの中にあなたの思考や考えが含まれているか。
□結論を再定義してユニークさを出せているか。
□長所と短所を各3つずつ作成できているか。
□志望動機や就活の軸と通ずる内容か。
こんな感じで、例を見ながら長所と短所をブラッシュアップしていって下さいね。
Point
1.就活で使う長所と短所が出来たら、チェックリストを使って再確認しましょう

12.長所と短所の例文を徹底解説!

就男くん
もっと色んな就活で使える長所や短所の例を見てみたいです。
kae
では、私が作成した長所と短所の例文を紹介しますね。
ここまで、徹底的に就活での長所と短所の例を挙げて説明してきましたが。
まだまだ足りない!
もっと例文が見たい!
という事もあると思いますので、私が作成した長所と短所の例文を、いくつかピックアップしてご紹介します。
ここで紹介する例文を丸パクリすると、結局二番煎じになるので良くないですが、ポイントを掴みながら一緒に作っていきましょう。

大手のナビサイトや中途半端な就活ブログとは、一段も二段も上のレベルですよ。

あんなの中途半端な情報や例文しか載っていませんかry…。笑

12‐1.長所の例文➀勤勉さ

長所は、出木杉くんだという点です。

私は大学4年の間、成績優秀者として表彰され続けました。
学業と部活動の成績が良い学生が、成績優秀者と表彰され、授業料を全額免除してもらえる制度の事です。
片手で数える程の人数しか受賞できません。
この経験から私は、“社会の厳しさ”を学びました。

「なぜ?」と思うかもしれませんね。

その理由は、社会では人間関係や営業力、組織を束ねる力など複数の能力が必要になる為です。
しかし、成績優秀者になる為には、学業と部活動の2点をクリアすれば良いだけです。
社会に出る前に、この重要な視点を得ることが出来たのは大きな学びです。

学生生活よりも厳しい社会で、活躍し企業に貢献する為に、今後は貴社の出木杉くんになれる様、精進致します。

就男くん
この例文はどんなポイントがあるんですか?
kae
一見、「出木杉くん?は?」という内容に思えますが、これも読み手の心を掴む戦略です。
就男くん
確かに、「出木杉?あのドラえもんの?」ってなりました。
kae
また、中間で”問いかけ”を入れる事で、読み手の飽きを防ぎ、話に入り込んでもらう様にしています。
就男くん
なるほど!面接でも使えそうなテクニックですね。
kae
後半になるにつれて、出木杉くんの長所を生かして得た経験を、入社後どの様に活かすか?まで伝える事で、志望度もアピールています。

12-2.長所の例文➁分析力

長所は、物事を再定義(分析)できる点です。
私は、大学生の間に50冊の本を読んできました。

「4年間で50冊だけ?少ない。」と思いましたよね。

しかし、ここに私の長所が発揮されています。
どういう事かというと例えば、1冊の本を何十回と読み込んできた事で、本の内容を暗記するくらい、常識レベルに落とすことが出来ます。
まるで、味が無くなったお米を噛み続けると、甘みが出るのと同じ原理です。

この経験から、一社会人としても一つの事柄を何度も咀嚼する事。

また、違った角度から物事を再定義したり、別のフィルターを通して新しい視点を手に入れる事。

といった、思考を繰り返す事が、自分の成長において大切なポイントだと学びました。

この物事を再定義する著書を活かして、貴社に入社でした後も精進していきます。
就男くん
この例文、少し変わってて面白いですね。
kae
こんな長所を書く就活生はまずいないので、これだけで面接官の心を惹きつけられます。
就男くん
読んでて「この子面白いな。」って思いましたもん。
kae
他にも、後半の「この経験から○○を学びました。」の様に、就活生自身の特徴や性格が伝わる書き方になっているのがポイントです。
就男くん
「凄いエピソードが無い!」って就活生に、ぜひ参考にして欲しい例文ですね。

12‐3.短所の例文➀飽き性

短所は、飽き性な点です。
そのため、部活動やアルバイトでも、1週間もしないうちに飽きてしまう場面が多くありました。
しかし、この性格のお陰で学生時代には、世界一周や一万冊の読書など、沢山の挑戦をする事ができました。
また、現状に執着せずに、新たな道に進める力を得られたと思っています。

私はこの飽き性は性格は、好奇心の旺盛さの裏返しだと思っています。

現状維持は衰退であるように、自分の考えで行動していては、常識の範囲で止まってしまいます。

若いうちは、ひたすら挑戦と勉強が大切です。

短所として飽き性な性格を持っていますが、その点を活かして、誰よりも新しい世界を構築したいと思っています。
就男くん
この例文はどんな点がポイントですか?
kae
短所を長所に再定義することで、マイナスのイメージを打ち消しています。
就男くん
飽き性→好奇心旺盛に再定義したんですね。
kae
また、「若いうちは挑戦と勉強が必要」などと、自分の思考を表す言葉をたくさん入れる事で、人間性が伝わる文章になっています。
就男くん
思考を伝える事で、差別化をしているんですねぇ。

12‐4.短所の例文➁頑固

短所は、アロンアルファな点です。

というのも私は、一度くっついたら二度と離れないくらい頑固な性格だと言われます。
実際に、小学校1年生から始めた水泳は、現在大学4年生になるまで続けています。

何度も怪我や成績の悪さで苦しみましたが、「やり抜いた先に見えるものがある。」と信じて頑固に取り組んできました。

時には、このアロンアルファな性格が仇となり、親や友達のアドバイスに耳を貸さず心配をかけることもありました。
しかし、頑固に1つの事に取り組んできた経験は、簡単に出来るものではないと思っています。

短所ではありますが、この頑固な性格を活かして、貴社でも貪欲に成果を求めていきたいと思います。

就男くん
この例文はどんな点がポイントなんですか?
kae
粘り強さという強みを”アロンアルファの様に強固”という意味を込めて、フックにしました。
就男くん
だから、親近感のあるエピソードでも、これだけキャッチーさを出せるんですね!
kae
また、「やり抜いた先には見えるものがある。」と付け加える事で、内面が伝わるように意識しています。
kae
最後に、頑固な性格→成果を貪欲に求められる、と”再定義”する事で、印象付けも出来ています。

まとめ

就活で伝える長所と短所は上手く作成できましたか?
長所と短所を作成する際の大きなポイントは…。
Point
1.長所や短所はTPOによって変わるものにすぎない
2.フックとキャッチーさを作る
3.根拠となるエピソードを付け加える
4.結論で長所と短所を再定義する
5.NGな単語は長所と短所に使用しない
いくつか例文を使いながら説明しているので、最初は真似しながらでも作ってみて下さいね。