Kae:1カ月で業界1位の大手に内定

【画像で解説】こんな写真ならOpenESは高評価!自己PR写真

kae
こんにちは、Kaeです!
こんな方におすすめ

「どんな、OpenESの自己PR写真を添付すべき?」「良い写真、悪い写真とは?」

 

「そもそも写真がない時は、どうしたら良いの?」

 

「OpenESを通過したい!そして内定も欲しい!」

といった疑問を解決します。

 

 

私は、難関私大から業界No.1企業に内定(18卒)。

現在まで、700名以上の就活生をサポートし、第一志望への内定者を多数輩出中です。

OpenESの添削や、通過率upもあります。


こんな経験から、「OpenESの自己PR写真」について、解説します。


写真がない場合の解決法もあるので、気軽に読んでみてくださいね。

kae
それでは早速始めましょう!

 


動画で観たい方はこちらからどうぞ↓

 

 

1:OpenESは自己PR写真なしでも出せる【デメリット大】

OpenESは、必ず自己PR写真も添付しましょう。

 

なぜなら、自己PR写真がないと「内定率が下がるから」です。

例えば、自己PR写真のあるOpenESと空欄のOpenESなら…。

明らかに前者の方が、志望度の高さとやる気を感じますよね。

(自己PR写真のないOpenESは、即シュレッダー行き説)

kae
必ず、自己PR写真を添付してからOpenESを出そうね!

 

 

2:OpenESの自己PR写真は「興味」が大切!【良い・悪い写真は?】

結論として、「面接官の興味を惹く写真」を添付すべきです。

興味を惹ける写真は、良い写真。

惹けない写真は、悪い写真です。


その理由について、先日こんなツイートをしました。

 

OpenESの自己PR写真は、「面接官の興味を引くもの」であるべきです。

 

なぜなら、OpenESは「きちんと読まれないのが大半」だからです。

 

大手企業でも、人事は5名ほど。そこに、何万通ものOpenESが届きます。

 

…これだと、1つ1つ入念に読む暇はないですよね。ちなみに、人事から聞いたリアルな声。

 

 

上記のとおり、OpenESはきっちり読まれません。


でも、興味を惹く写真なら目にとまり、読んでもらえますよね。

なので、繰り返しですが、「面接官の興味を惹く写真」を選ぶのがおすすめです。

 

よくある質問1:興味を惹く写真ってどんなの?

おすすめは、「自作の写真」です。


ほとんどの就活生は、撮影した写真を加工せずに添付します。

それだと、皆おなじ見た目の写真なので、ほぼ意味ないです。


しかし、「自作した感」がある写真なら、珍しさから興味を持ってもらえるので、おすすめです。

kae
インパクト大の写真なら、自作じゃなくてもOK!

 

よくある質問2:撮影した写真を添付したい時は?

簡単です、「撮影した写真を加工」すればOKです。


撮影しただけの写真だと、興味を惹きません。

なので、加工して目に留まる写真にしましょう。


kae
ハンバーガー店での接客のバイトを例にすると、こんな感じ!

・撮影しただけのノーマル写真。

 

・撮影しただけのノーマル写真+加工写真。

上記だと、確実に後者の写真に、興味を惹かれますよね。

そうすれば、OpenESの文章も読まれて、通過率も上がります。

 

接客を唇の画像で表現することで、興味を惹いてみました。

kae
加工は、パワポやスマホアプリですぐできるよ!

 

3:写真の作成法は2ステップ!【ない時もこれでOK!】

以下の2ステップで作れば、すぐできます。

ステップ1:自己PRの主要ワードをピックアップ

 

ステップ2:主要ワードに合うフリー素材をコラージュ

kae
1つずつ解説するよ!

 

ステップ1:自己PRの主要ワードを数個ピックアップ

まず、自己PRの主要となるワードを、1~2個抜き出しましょう。


kae
バイトの自己PRを例にすると、こんな感じ!

自己PRの大まかな内容:ハンバーガーショップのアルバイトで、接客を頑張った。

上記だと、「ハンバーガーショップ」と「接客」が主要ワードですよね。


2個程度、ピックアップしたらOKです。

 

ステップ2:主要ワードに合うフリー素材をコラージュ

次に、フリー素材を見つけて、コラージュしましょう。


フリー素材は、Pixabayというサイトで、無料でDLできます。


そして、DLした画像を、スマホアプリやパワポで、コラージュすれば完成です。

 

kae
例えば、こんな感じ!

上記の画像なら、「お?ちょっと面白いな」となって、興味を惹けます。


撮影した写真がある場合でも、フリー素材でコラージュするのがおすすめです。

インパクトが出て読まれるので、通過しやすいOpenESになりますよ。

 

 

最後に、コラージュした写真を、アップロードすればOKです。

アップロード方法は、この記事で解説してます。

→OpenESの証明写真の撮影法やデータ化の方法!提出法も解説【自己PR写真】

kae
これで、OpenESの自己PR写真はバッチリ!

 

よくある質問3:そもそも自己PRが書けません…

自己PRの書き方は、この記事がおすすめです。


3ステップで、簡単に書ける方法や例文を、解説しています。

ちなみに、自己PRで重要なのは「強みより、性格を伝えること」です。

→OpenESの書き方まとめ!例文と共に解説!【例文あり】

kae
評価される自己PRをつくろうね!

 

 

4:【OpenESの通過率Down】載せてはいけない自己PR写真

ダメな自己PR写真1.興味性がなさすぎるもの

 

ダメな自己PR写真2.個人情報がダダ洩れなもの

 

ダメな自己PR写真3.卑わいな内容のもの

 

 

ダメな自己PR写真1.興味性がなさすぎるもの

さっきも伝えた通り、自己PR写真は「興味性」が命。

1日何千通とOpenESを読む面接官は、ありきたりな写真に飽きてます。

だからこそ、「おっ!」と目を引く自己PR写真が有利なんです。

 

写真をコラージュしたり、自分でイラストを描くなど工夫してみましょう。

kae
そのひと手間が、あなたのOpenESの通過率を上げるんだよ!

 

 

ダメな自己PR写真2.個人情報がダダ洩れなもの

OpenES自体が、禁止しているダメな項目ですね。

 

例えば、車のナンバーや個人の住所などは完全アウト。

直接選考に関係なくても、「この子はOpenESのルールも守れないのか…」となりかねません。

kae
自己PR写真に個人情報が載ってないか、チェックしておこう!

 

 

ダメな自己PR写真3.卑わいな内容のもの

採用という真剣な場にふさわしくないですからね。

(これもOpenES自体が禁止してるはず)

kae
OpenESのルールに沿って、自己PR写真を作ろうね!

 

 

5:OpenESの通過率を上げ、内定を勝ち取る2つの方法

結論として、以下の2つが必須です。

対策1:OpenESを早く提出する。

 

対策2:対策をして面接の通過率を上げる。

kae
1つずつ解説していくね!

 

対策1:OpenESを早く提出する

OpenESは、早く提出するだけで通過率が上がります。


というのも、先日こんなツイートをしました。

 

前述したとおり、大手でも人事は5名ほど。

 

そのため、締め切り直前に届くESは、ほぼ読まれずに捨てられます。(人事談。)

 

なので、早く提出するだけで通過率が上がるんですよね。

 

細かい内容で悩んでるなら、1日でも早く出した方が内定もらえます。

 

 

上記のとおりで、〆切ギリギリのOpenESは読まれないので注意です。

通過率を上げて内定したいなら、さっさと出しましょう。

 

対策2:対策をして面接の通過率を上げる

OpenESの対策以上に、面接対策も必須です。

面接の方が重視されますし、ボロボロなら当たり前に内定はムリですよね。

なので、今のうちから対策しておきましょう。


kae
例えば、こんな対策を知っておくべきだよ!

【プレゼント】第一志望・納得内定する5つの就活戦略セミナー

LINEの友達登録をした方限定!第一志望・納得内定できる5つのセミナーをプレゼント中です。

【受け取れるプレゼント(一部)】

 

・どうやって無い内定の不安を0にして、第一志望・納得内定できるのか?

・これで就活の不安が0に!ESと面接の通過率を上げる7つの就活対策法

・30分で簡単!評価UPの強み・やりたいことがわかる7ステップ自己分析法

・凄い経験や強みが0でも内定!5ステップの自己PR・ガクチカ作成法

・これだけで面接官の心をグッと掴み高評価!3ステップの志望動機作成法

・あなたの思い通りに選考通過!内定が出やすい企業70選と見極め方

(1000以上が受け取り済みです)

友達追加は下記からどうぞ。

友だち追加
kae
自己PRやガクチカ、志望動機が「書けない、自信0」を100%解決できるよ!

 

 

ちなみに、一人で面接練習をしたいなら、この動画がおすすめです。

実際の面接のような感覚で、対策できます。


【基礎編】面接練習が一人でできる頻出質問ベスト7。


【上級編】一人でできる面接練習応用質問。

 

 

OpenESは、使いまわすので質が悪いと、どの企業でも落とされます。

なので、しっかり対策していきましょう。


では、最後まで読んでいただきありがとうございました。

戦略的な就活法で、内定を掴み取ってくださいね。