正直「共感力の高さをどう自己PRすれば良いの?」と思いますよね。
そこで就活戦略では、共感力の自己PR例文や強みのキャッチフレーズ、書き方やコツなどを解説。
✔Kae(筆者)
私は、業界No.1企業に内定した18卒です。
公式LINE(無料)で対策法を配信し、959人を内定へと導いてきました。
(第一志望や、6社内定など多数)
こういった経験から、解説していきますね。
1:あなたは共感力が高い?共感力が高い人の条件5つとは
(人との会話をイメージすると考えやすいよ!)
条件1.相手の潜在意識にある願いをくみ取れる
条件2.相手が望んでいることを先読みして行動できる
条件3.柔軟な思考であらゆる意見を受け止められる
条件4.相手の悩みや不安を理解して寄り添える
条件5.相手の心に寄り添ったアフターフォローができる
条件1.相手の潜在意識にある願いをくみ取れる
例えば、相手が言葉にしなくても「相談に乗って欲しいんだな」とわかったり。
「今は話を聞いて欲しいなんだな」とわかる人は共感力が高いですね。
(ちなみに私もかなり共感力が高め←)
条件2.相手が望んでいることを先読みして行動できる
例えば、「話していたら喉が渇くだろうから、水を用意しておこう」とか。
「きっと、励ましの言葉が欲しいはずだから考えておこう」と判断ができる人ですね。
こんな風に、相手のニーズを満たせる人は会社でも重宝されます。
条件3.柔軟な思考であらゆる意見を受け止められる
例えば、「彼女はこう思っているんだな、確かにそういう考え方もあるかも」
というように、相手を受け止められる人も共感力が高いですね。
条件4.相手の悩みや不安を理解して寄り添える
女子が良く言う、「わかるわかる!」的なパターンです。
意見を押し付けずに、話を最後まで聞ける人も共感力が高いと言えます。
また、悲しいニュースを見て心が痛くなりやすい人も当てはまりますね。
条件5.相手の心に寄り添ったアフターフォローができる
例えば、友達に相談話をされた1カ月後に…。
「そういえばこの前の話大丈夫だった?」といった気遣いができる人です。
それだけ相手の気持ちに寄り添えている証拠なので、共感力が高い人です。
2:面接官は共感力の自己PRを高く評価する?!メリット2つ
メリット1.共感力が高い=利益を出せる人材なので好印象
メリット2.組織の潤滑油になれる重要な役割として好印象
メリット1.共感力が高い=利益を出せる人材なので好印象
なぜなら、共感力が高い人は、どんな仕事でも利益を出せる人材だからです。
(利益を出すことが会社の目的なので、社会人として一番重要!)
例えば、お客さんのニーズがわかれば「この商品が売れる!」と企画職として活躍できますし。
営業や技術職、事務職などすべての仕事に活かせる強みですよね。
それを企業も理解しているため、喉から手が出るほど欲しい人材です。
メリット2.組織の潤滑油になれる重要な役割として好印象
共感力があれば、荒波を立てることなく業務を遂行できるはずです。
また、相手の気持ちに寄り添いながら、やり取りができますよね。
なので、組織の潤滑油になれる重要な役割として必要不可欠なんです。
(ちなみに、役職が上になるほど共感力が高い人が多い!)
3:無料!凄い実績0でも第一志望・納得内定できる6つの就活セミナー
自己PRが評価されても、「ある6つの戦略」を知らないままだと内定できません。
この6つの戦略を知らない人の大半が…。
「自己PRは書けたけど、本当にこれで内定できるのか不安」
「友達はインターンに参加したり内定をもらってるのに、自分だけまだ…」
といった状態になっているんです。
実際、この6つの戦略を知って就活をした学生は。
自己PRや志望動機、面接などの苦手意識が0になっているんですよね。
結果、内定倍率400倍以上の会社を含む、6社に複数内定をしたり。
面接が超苦手だったのに、立て続けに2社の内定!
など多数の理想を実現しています。
ちなみに私も、200文字の自己PRすら書けない状態から、この対策で業界No.1企業に内定済みです。
(他にも、複数内定・第一志望内定などの就活生が多数)
そこで…。
無料!「6つの就活戦略セミナー」がおすすめ!
自己PRやガクチカ、志望動機が「書けない、自信0」を100%解決し、不安を0に!
その結果、第一志望・納得内定を獲得できる6つのセミナーをプレゼントしてます。
(現在、1000人以上が受け取り済み!)
無料でセミナーを受け取れますし、不要になればすぐに解除もできます。
友達追加は下記からどうぞ。
無料で参加できますし、こういう時に行動できる人は内定も余裕だと思っています。
4:このエピソードなら共感力の自己PRで心を掴める!【選び方】
とは言っても、「共感力を発揮したエピソードがわからない」人もいるはず。
そんな時は、「凄い自己PRじゃなくて良い」と理解すれば解決しますよ!
自己PRに書く共感力のエピソードは凄い経験じゃなくて良い
なぜなら、自己PRで聞かれているのは「あなたの強み」だから。
強みを通して、「あなたのポテンシャルの高さ」を判断されています。
そのポテンシャルは、性格や感情から伝えることができるんですよね。
つまり、自己PRの凄さではなく、「あなたの人柄」を伝えることが評価UPのコツになります。
こんな感じで、エピソードの考え方を「これだけで簡単に自己PRのエピソード例が作れる!【プロが解説】」で解説しています。
5:これでカンタン!共感力の自己PRは5ステップで書く!
書き方は「一瞬であなたが欲しいと思わせる!自己PRの書き方【新卒】」で解説しています。
6:あなたに興味0の面接官を振り向かせる!共感力の自己PR例文
例文1.サークルの会計で共感力を発揮した自己PR
例文2.共感力・傾聴力を発揮した自己PRで解説
例文1.サークルの会計で共感力を発揮した自己PR
強みは「共感力の高さで相手の悩みに寄り添い、問題を解決できること」です。私はフットサルサークルで会計を務めています。ですが大学3年の冬に、2年の後輩から「金銭面の事情でサークル費が払えず退部したい」と相談されたのです。
その時私は、「辞めたいと言ったものの、本当はサークルを続けたい」という本当の気持ちを感じました。そこで、「話を聞いて不安が軽くなるはず、少しでも良いから役に立ちたい!」との思いで取り組みを開始。
1.まずは後輩の悩みに共感し、不安を取り除く。2.後輩の意思を尊重しながら解決策を見つける。これを週に1回を2カ月間継続。結果その後輩は、自宅でバイトができるライタースキルを身につけ、隙間時間でバイトをしながらサークルも続けられています。
ここまで親身に協力できた理由は、「身の回りの人が気持ちよく過ごせるように、相手の潜在的な気持ちを汲み取るにはどうすれば良いか」を常に考えているからです。この共感力の高さを活かして、クライアントの潜在的な悩みまで解決できる、「痒い所に手が届く人材」として営業します!
(ポイントは後述!)
例文2.共感力・傾聴力を発揮した自己PRで解説
共感力は傾聴力が高いとも言い換えられますよね。
なので、傾聴力を強みにした自己PR例文も考えてみました!
詳しくは「面接官の心を惹き込む!傾聴力の自己PR例文【書き方・注意点】」で解説しています。
【補足】さらに7つの自己PR例文を徹底解説!
「もっと自己PR例文が知りたい」という人向けに、例文をまとめた記事も書きました!
詳しくは「これで勝てる!新卒の自己PR例文7種類【書き方・ポイント】」で紹介しています。
7:共感力の自己PRの評価をグッと上げる!ポイント3つはこれ
ポイント1.強みの共感力の高さを具体的に伝える
ポイント2.自己PRの内容よりあなた自身を魅力的に伝える
ポイント3.強みの共感力が会社に役立つ例や根拠を説明
さっき紹介した共感力の例文で解説しますね。
ポイント1.強みの共感力の高さを具体的に伝える
なぜなら、具体的な強みほどイメージがしやすく評価UPにつながるからです。
例文でも、かなり詳しく強みを書いていましたよね。
強みは「共感力の高さで相手の悩みに寄り添い、問題を解決できること」です。
→ただ強みを「共感力の高さです!」と伝えるよりわかりやすくて高評価!
自己PRの強みを書く時は、具体的になるように書きましょう。
ポイント2.自己PRの内容よりあなた自身を魅力的に伝える
なぜなら、自己PRは実績ではなく「あなたの人柄」を評価しているからです。
(昔の私はこれを知らず、凄い経験ばかり自己PRするのに必死だった←)
例えば、こんな風に感情を伝えると書きやすいですよ。
その時私は、「辞めたいと言ったものの、本当はサークルを続けたい」という本当の気持ちを感じました。そこで、「話を聞いて不安が軽くなるはず、少しでも良いから役に立ちたい!」との思いで取り組みを開始。
→「思いやりのある子で、責任感も強そうだな!」と性格が伝わり印象がUP!
ここまで親身に協力できた理由は、「身の回りの人が気持ちよく過ごせるように、相手の潜在的な気持ちを汲み取るにはどうすれば良いか」を常に考えているからです。
→「普段から他人に共感することを意識しているのか!凄い!」と内面を評価してもらえる!
例文のように、共感力が高い根拠を「取り組んだ理由や気持ち」から伝えましょう。
ポイント3.強みの共感力が会社に役立つ例や根拠を説明
なぜなら、面接官は「本当に共感力が高いの?」と疑ってくるからですね。
そこで根拠を説明できれば、信憑性の高い自己PRになります。
(信憑性が高い自己PRほど、内定率も上がる!)
例えば、自己PRの締めの部分に書くのがおすすめです。
この共感力の高さを活かして、クライアントの潜在的な悩みまで解決できる、「痒い所に手が届く人材」として営業します!
→共感力をどんなふうに活かすかが書かれているので、熱意が伝わり高評価!
ただ「頑張ります!」と自己PRするより、何百倍も評価があがりますよ。
8:面接で落ちないために!共感力の自己PRのNG例文・注意点
では、共感力のNG自己PR例文と注意点を見て、落ちるリスクを減らしていきましょう。
まずは共感力の自己PRのNG例文を紹介!
強みは「共感力の高さ」です。私はフットサルサークルで会計を務めています。ですが大学3年の冬に、2年の後輩から「金銭面の事情でサークル費が払えず退部したい」と相談されたのです。
そこで取り組みを開始。1.まずは後輩の悩みに共感し、不安を取り除く。2.後輩の意思を尊重しながら解決策を見つける。これを週に1回を2カ月間継続。
結果その後輩は、自宅でバイトができるライタースキルを身につけ、隙間時間でバイトをしながらサークルも続けられています。この共感力の高さを活かして活躍します!
次になぜNGなのか?の注意点3つを解説!
注意点1.強みの共感力の高さが具体的でない
注意点2.自己PRの内容よりあなた自身を伝えていない
注意点3.強みの共感力が会社に役立つ例や根拠がない
注意点1.強みの共感力の高さが具体的でない
NG例文だと、こんな風にあっさりとしか書いていませんよね。
強みは「共感力の高さ」です。
→ありきたりな強みになるので、評価してもらえない…。
共感力の強みは、もっと具体的にアピールしましょう。
注意点2.自己PRの内容よりあなた自身を伝えていない
例えば、こんな風に感情を書けていないことに気付きましたか?
その時私は、「辞めたいと言ったものの、本当はサークルを続けたい」という本当の気持ちを感じました。そこで、「話を聞いて不安が軽くなるはず、少しでも良いから役に立ちたい!」との思いで取り組みを開始。
→NG例文では「そこで取り組みを開始」としか書けていない…。
ここまで親身に協力できた理由は、「身の回りの人が気持ちよく過ごせるように、相手の潜在的な気持ちを汲み取るにはどうすれば良いか」を常に考えているからです。
→この文章のように、NG例文では感情や思いが書かれていない…。
これだと、あなたの内面が伝わりませんし。
ありきたりな自己PRになるので、ES通過率もガクッと下がります。
注意点3.強みの共感力が会社に役立つ例や根拠がない
例文では、一言でした役立つ根拠を書けていませんでしたよね。
この共感力の高さを活かして活躍します!
→サラッとしか書いていないので、あなたに内定を出すメリットがわからない…。
「私に内定を出せば、こんな風に貢献しますよ!」と自己PRすれば評価UPですよ。
9:共感力のキャッチフレーズの見つけ方・長所の考え方とは
共感力のキャッチフレーズは、意外と簡単に考えられます。
また、「長所が見つからない」って人向けに解決法を紹介しますね。
共感力のキャッチフレーズは具体化で簡単に作れる
発想が膨らみやすいように、具体的に考えてみました!
どんなに苦手な相手でも目標に向かって協力し合える。思いやりがある。誰とも壁を作らずに優しい態度で接し、打ち解けられる。自分がどんなに辛い状況でも、周りの人に気遣いができる。傾聴力の高さで相手が心地良い行動ができる。
相手の悩みに寄り添い、問題を解決できる。「少しでも良いから役に立ちたい!」という気持ちが人一倍強い。身の回りの人が気持ちよく過ごせるように「相手の潜在的な気持ちを汲み取るにはどうすれば良いか」を常に考えられる。相手の潜在的な悩みまで解決できる痒い所に手が届く人材。情が厚い。…etc.
一覧を組み合わせたりして、面接官の心を惹きつける強みを考えてみてくださいね。
共感力の長所に迷ったら高評価な5つの長所がおすすめ
「共感力以外の強みにしたい」という人に、おすすめの長所があるんです。
(Googleの採用制度でも使われている5つの長所!)
詳しくは「これだけで簡単!自己PRの長所作成法【おすすめワードあり】」で解説しています!
という訳で、「共感力の自己PR」を徹底解説しました!
ポイントは、「本当に共感力が強みか?」の根拠を説明することです。
紹介した例文や書き方を参考に、共感力の自己PRを作成してくださいね。
この記事を読み終えたら「【絶対高評価】学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容の書き方」がおすすめです。
では、最後まで読んでいただきありがとうございました!