Kae:1カ月で業界1位の大手に内定

絶対通過!OpenESのゼミでの取り組みの書き方!【ない時の攻略法】

kae
こんにちは、Kaeです!@y_shukatsu_y

 

こんな方におすすめ

「OpenESの、ゼミで取り組んだことの書き方が知りたい。」

 

「例文を参考にしたい!」

 

「ゼミで書けるエピソードがない…どうしよう…」

といった疑問や悩みを解決します!

 

【Kae(筆者)の実績】

この記事書いてる私は、大したゼミでのエピソードがない状態で、OpenESを提出。

それでも、業界No.1企業に内定しています。(18卒)

 


そこでこの記事では、「OpenESのゼミでの取り組みの書き方」を解説していきます。

kae
特にゼミを頑張ってなくても、絶対に評価してもらえるよ!


「学業や研究室で取り組んだこと」の書き方や例文が知りたい方は、「学業、ゼミ、研究室で取り組んだことの書き方は「3ステップ」で解決【例文あり】」をどうぞ。

 

1:OpenESのゼミで取り組んだエピソードの選び方!

まず、OpenESに書くゼミのエピソードは、ある1つの基準で選ぶことが大切です。


kae
その基準とはコレ!

・「自分の中で」一番自信をもって話せるエピソード。


当たり前ですが、面接で自信をもって話せないと評価されませんよね。

 


また、「自分の中で」というのがポイントです。


なぜなら、自分より凄いエピソードを持った就活生は、何万人といるからです。

kae
他人と比較するから、ゼミのエピソードが見つからないんだよ。


なので、「自分の中で」一番自信のあるエピソードを選びましょう。

 

 

kae
紙に、ゼミでのエピソードをバーッと書いて、その中から自信のあるエピソードを選ぶと良いよ!

 

 

「そもそも、自信のあるエピソードがないよ…」という人は、「:OpenESのゼミで取り組んだことがない時はこの方法で攻略!」で解説してます。

 

ゼミのエピソードは「凄い内容」じゃなくて良い!

ちなみに、ゼミのエピソードは凄い内容でなくてOKです。


その理由について、先日こんなツイートをしました。

 

OpenESのゼミでの取り組みは「凄い内容じゃなくてOK😌」

 

なぜなら、この質問で面接官が知りたいのは、「就活生の内面」だから。

 

つまり、「何をどのように頑張ったのか?」が書ければ良い。

 

結果で内面は伝わらない。その過程の説明で伝わる。

 

なので、「凄い話がない…」と心配しなくても大丈夫。

 


この通りで、内面を伝えることが最重要です。

kae
ゼミをそんなに頑張ってなくても、伝え方次第でどうにでもなるよ!

 

2:OpenESのゼミで取り組んだことの書き方!【3ステップ】

ゼミで取り組んだことは、この3ステップで書けばOKです。

 

 

kae
ステップごとに、解説してくね!

今回は、「経営学部のゼミでの取り組み」を例に解説していきます。

 

ステップ1:取り組んだことを書く

まず、「ゼミで取り組んだこと」を書きましょう。


kae
こんな風に書けばOK!

ゼミでは、「人はどんな時に商品を購入するのか?」について研究しました。


ポイントは、「誰が読んでもわかりやすい文章で書くこと」です。


なぜなら、専門用語ばかりだと内容を理解してもらえないからです。

当然、OpenESの通過率もぐっと下がってしまいます。

kae
面接官は、なんでも知っているわけじゃないよ…。

 

 

kae
例えば、こんな書き方はダメ!

ゼミでは、「行動経済学」について研究しました。


なぜなら、行動経済学が何か知らない面接官にとっては、理解できないからです。

kae
もっとかみ砕いて説明しようね!


専門用語は使わずに、ゼミでの取り組みを書きましょう!

 

ステップ2:感情を書く

次に、「取り組みを行った時の感情」を書きましょう。


kae
ここが一番大切な部分だよ!


なぜなら、前述したとおり、ゼミでの取り組みで伝えるべきは「あなたの内面」だからです。


つまり、感情を書くことで内面を伝えることができるんですよね。

kae
取り組みの内容ばかり書いても、内面は伝わらないよ…。

 

 

kae
こんな風に、書いてみてね!

 

ただ、やる気のない人が多く、「適当で良いじゃん」と言う人もいる程でした。

 

しかし私は、「やるからには誰よりも良い成果を出したい!」と思い、以下の2つに取り組みました。

 

1.皆の2倍の論文を読んで研究。2.1カ月で5冊の参考書を読破。

 

私は常に、「天才でない限り、人の2倍は努力が必要」と思っています。

 

努力すれば必ず報われるとは思いません。

 

しかし、「目標を立てて努力する過程で、自分が成長できる!」と考えているのです。

 


こんな風に、ゼミで取り組みを行った時の「感情」をたくさん書きましょう。


「熱心に取り組める子だな!」「努力家だな!」と、バッチリ内面が伝わりますよね。

 

 

ポイントは、取り組んだことより、その時の感情にフォーカスして書くことです


ここで、取り組んだ内容ばかり書いてしまうと絶対評価されません。

kae
具体的な取り組みは、面接で話せば問題ないよ!

 

 

文章の考え方としては、「行動したこと」→「なんでその行動をしたのか?」→「なぜ?」

「起こった事柄」→「その時どんな感情だったか?」→「なぜ?」

と、深掘りをしていくと評価される内容になりますよ。

 

よくある質問1:どんな話の流れで書けば良いの?

ちなみに、書き方の流れとしては、何でもOKです。


例えば、「問題点」→「解決策」→「その時の感情を深掘り」でも良いし。

「ゼミで取り組んだこと」→「なぜ取り組んだのか感情を深掘り」でも構いません。

kae
とにかく、取り組んだことより感情をたくさん書こう!

 

ステップ3:学んだことの活かし方を書く

最後に、「学んだこと+その活かし方」を書けばOKです。


この文章があると、締りが良くなるのでおすすめです。

 

 

kae
こんな風に書いてみてね!

 

この経験から、「周りに流されず、熱心に取り組む重要性」を再確認できました。

 

貴社に入社後も、どんな小さな取引でも、全力で取り組める営業として精進します!

 


こんな風に、ゼミの取り組みで学んだことと、活かし方が書ければ大丈夫です。

 

 

学んだことも、別に普通の内容で問題ありません。

しつこいですが、大事なのは「あなたの内面を伝えること」だからです。

 

注意点その1.誰が読んでもわかりやすく書く

ゼミでの取り組みを書くときは、「分かりやすく」書きましょう。


前述したとおり、難しい文章は絶対に評価されないからです。

専門用語を使わず、簡単に言い換えると読みやすくなります。


「小学生が読んでも理解できる」レベルで考えると、書きやすいですよ。

kae
ゼミでの取り組みは、分かりやすく書こうね!

 

注意点その2.ゼミでの取り組みのQ&Aを用意しておく

ゼミでの取り組みが書けたら、「Q&A」を作成しておきましょう。


kae
Q&Aとは:されそうな質問と回答を用意しておくことだよ!

そうすれば、面接本番で深掘りされても、スラスラ答えられますよね。

 

当然ですが、面接でうまく質問に答えられないと落とされます。

ゼミでの取り組みは、専門性が高い内容なので、質問率も高いんですよね。


なので、今のうちにQ&Aを作っておきましょう。

 

3:OpenESのゼミで取り組んだことがない時はこの方法で攻略!

ゼミで取り組んだことがない時は、この2ステップで書けばOKです。

 

ステップ1.ゼミで勉強している内容を書く。

 

ステップ2.会社で活かせること+強みを書く。

 


ゼミでの取り組みがなくても、「勉強している内容」なら伝えられますよね。

kae
これなら、ゼミでの取り組みがなくても書けるね!

 

 

また、勉強している内容を「どう会社で活かせるか?」+「強み」を書けば良いんです。

強みを併せて伝えれば、説得力が出て評価も上がりますよね。


さらに、伝えるべき「あなたの内面」も伝わり一石二鳥です。

kae
OpenESの評価もグッと上がるね!


なので、ゼミでの取り組みがない時は、この2ステップで書きましょう。

 


kae
例文はこんな感じ!

 

ゼミでは、「人はどんな時に商品を購入するのか?」について勉強しています。

 

「人がお金を払うときの心理」を深く理解できるようになりました。

 

「営業をするからには、トップの成績を収めたい!」という思いがあります。

 

そのため貴社では、学んだ「人の購買心理」を活かして、お客さんの心をガシッと掴める営業マンになりたいと思っています。

 

また、私の強みは「探求心の強さ」です。

 

なので、この強みを活かして、「入社後何十年たっても、新人社員のように貪欲に学び続ける人材になりたい!」と思っています。

 

kae
こんな風に書けば、ゼミでの取り組みがなくても評価されるよ!

 

 

ポイントは、ステップ2の「会社で活かせること」+「強み」です。


「トップの成績を収めたい!」や「強みを活かして~~な人材になりたい!」などの、「感情」を書いてる部分ですね。


何度も言いますが、あなたの内面が伝わらないとOpenESは通過しません。


なので、この例文のように書くことが重要です。

 

ゼミで取り組んだことに書く「強み」の見つけ方

「客観的なデータに基づく自己分析」がおすすめです。


なぜなら、客観的であるほど正しく自己分析できるからです。


kae
人は、自分のことになると客観視できなくなるんだよ…。


なので、強みを見つけるなら「データに基づいた自己分析」が必須というわけなんです。

 

 

本当の自分の強みがアピールできれば、面接官の評価も上がります。


しかし、間違った強みをアピールしても評価は下がるだけです。

 

 

そこでおすすめなのが、この自己分析ツールです。

kae
就活生の3人に1人が利用してるよ!


こんな感じで、数値やグラフで強みが分かります。

キミスカの診断結果

(実際の私の分析結果です。)

強みや弱み、適職までわかっちゃう優れモノです。

 

 

登録が必要ですが、30秒もあればすぐに終わります。

診断するなら、下記からどうぞ。

 

>>無料でキミスカの自己分析を受ける

 

メニューバーの「適性検査」から、すぐに診断可能です。

【プレゼント】第一志望・納得内定する5つの就活戦略セミナー

LINEの友達登録をした方限定!第一志望・納得内定できる5つのセミナーをプレゼント中です。

【受け取れるプレゼント(一部)】

 

・どうやって無い内定の不安を0にして、第一志望・納得内定できるのか?

・これで就活の不安が0に!ESと面接の通過率を上げる7つの就活対策法

・30分で簡単!評価UPの強み・やりたいことがわかる7ステップ自己分析法

・凄い経験や強みが0でも内定!5ステップの自己PR・ガクチカ作成法

・これだけで面接官の心をグッと掴み高評価!3ステップの志望動機作成法

・あなたの思い通りに選考通過!内定が出やすい企業70選と見極め方

(1000以上が受け取り済みです)

友達追加は下記からどうぞ。

友だち追加

kae
自己PRやガクチカ、志望動機が「書けない、自信0」を100%解決できるよ!

 

 

 

ゼミでの取り組みは、「あなたの内面」を伝えることがポイントです。


取り組んだ内容がなくても、この方法で書けば絶対に評価してもらえます。

初めは難しくても、少しずつ文章をブラッシュアップしていけば大丈夫!


私と一緒に、戦略的に就活をして、内定を勝ち取りましょうね!

では、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

もっとOpenESの書き方が知りたいなら、「OpenESの書き方まとめ!例文と共に解説!【例文あり】」がおすすめです。