「自己分析をしたいけど、どんな質問に答えれば強みが見つかるんだろう」
「質問例や、書き方例が知りたいな」
「できれば、自己分析から自己PRへの書き方も教えて欲しい」
といった疑問や悩みを解決します!
質問への回答例や、具体的な自己分析のやり方。
強み分析におすすめのツールや、フレームワークも解説します。
私は、業界No.1企業に内定した18卒です。
このサイト「就活戦略」では、自己分析の記事を60記事近く公開しています。
その結果、月に2万人以上の就活生に読まれています。
(それだけ、質が高くて人気がある証拠←自分で言うな)
つまり、就活生として、指導者として2つの実績があるんです。
正直、大手就活サイトは雇われたライターが適当に書いてるだけ…。
こういった背景から、「自己分析の例」を解説しますね。
【事実】自己分析より自己PRが100倍重要!
「なんで自己PRの方が大切なの?」と思いましたか?
面接官が不採用にする理由1位が、「人柄が分からなかった」だからです。
「どういうこと?」と思いますよね。
「凄い強みでも、人柄が伝わらないと落ちる」ということです。
そこで、「人柄を伝えて内定率を上げる!自己PR作成法」が分かる、電子書籍(無料)をプレゼント中!
この電子書籍で、内定した就活生は700人越え!
私が配信している「就活対策メルマガ(無料)」の参加者限定で、お渡し中です。
(メルマガの対策法と併せて読むと、効果大なので…!)
今すぐ無料で受け取りたい人は、こちら▼
毎年「もっと早くこの対策法を知りたかった!」と好評です。
無料で受け取れて、メルマガが不要ならすぐ解除できます。
もっと詳しく、メルマガと書籍の内容が知りたい人はこちら▼
毎年「もっと早くこの対策法を知りたかった!」と好評です。
無料で受け取れて、メルマガが不要ならすぐ解除できます。
1:幼少期や小中学生時代の自己分析はNG!
なぜなら、「ほぼ役に立たないから」です。
だって、小学生時代の話とかって覚えてますかね?
覚えていたとしても、自己PRネタには使えません。
面接官に「で、大学では何も頑張らなかったの?」と言われてお終いです。
少しは、自分を知ることに繋がるかもですが、非効率です。
大学時代を振り返るだけで、完璧に分析できます。
(その方法は、次の章で解説)
10年前を振り返らないと自己分析できないのは、「やり方が間違ってる」だけです。
効率的にできるのが、正しい自己分析です。
2:自己分析の質問の例文は3つで完璧!
結論、自己分析の質問は「3つだけ」でOKです。
そして、自己分析のゴールに応じて、質問内容が変わります。
「自己分析のゴールって何?」という人向けに、少し解説しますね。
自己分析にはゴールが2つある!
ゴール1.強みと自己PRネタを見つけること
ゴール2.価値観から就活の軸を見つけること
詳しくは、「【自己分析のゴールはどこまで?】答えは2つです【簡単なやり方】」の記事で解説しています。
このことから、自己分析の質問3つは下記です。
【強みを自己分析する時の質問】
質問1.これまでで良かった思い出その1は?
質問2.これまでで良かった思い出その2は?
質問3.これまでで良かった思い出その3は?
「良かった思い出なんてあるかぁ!」って人もいるかもですね。
そんな人は、「頑張ったこと」「長く続けていること」と変換すればOKです。
【価値観を自己分析する時の質問】
質問1.絶対譲れないことその1は何?
質問2.絶対譲れないことその2は何?
質問3.絶対譲れないことその3は何?
「譲れないことが分からない」って人は「絶対やなこと」で考えるのもおすすめです。
ちなみに、他のサイトでは「30の質問で自己分析しよう!」などと書かれてますが、必要ありません。
だって、この3つの質問で十分だから。
そもそも、30個の答えから共通点を探して、自己分析とか非効率すぎます。
(それができてたら、自己分析に困ってないわ…!)
自己分析の質問への回答例はこんな感じ
前述した質問の、回答例を紹介しておきますね。
【強みを自己分析する時の質問】
質問1.これまでで良かった思い出その1は?
→大学4年の時にECサイトを運営して、利益を出したこと!
質問2.これまでで良かった思い出その2は?
→大学2年の時、一人で沖縄に行きダイビングの資格を取ったこと!
質問3.これまでで良かった思い出その3は?
→気遣いできる力の高さから、友達の恋愛相談相手になったこと!
【価値観を自己分析する時の質問】
質問1.絶対譲れないことその1は何?
→自由な環境で過ごすこと!
質問2.絶対譲れないことその2は何?
→自分が決定権を持ち、仕事ができること!
質問3.絶対譲れないことその3は何?
→やりがいの高さより、お金を稼ぐこと!
(かなり本音で書いたから、ゲスいと感じたらごめんちゃい)
「どうしても、質問の答えが出てこない…」って人は、おすすめのツールがあります。
(特に、強みの分析にもってこい!)
【最強ツール】強みの自己分析におすすめ!
結論、「キミスカ(無料)」がおすすめです。
なぜなら、客観的に自己分析できるから。
「なぜ客観的であるべきか?」というと…。
人は主観的になると、判断力が2倍下がりるからです。
(客観視すれば判断力が2倍UPする!)
つまり、自分一人で考える自己分析は、強みを見誤ってしまうんです。
そこでおすすめなのが、「キミスカ(無料)」の自己分析ツール!
下の図のように、数字とグラフで客観的に分析できます。
強みや弱み、適職など十数種類も診断してくれるんです。
登録が必要ですが、無料で精度の高い自己分析ができますし。
優良企業からの逆オファーも届いたりします。
キミスカでの自己分析は、下記からどうぞ。
3:自己分析のおすすめのやり方【例あり】
下記の5ステップを例に、自己分析すれば完璧です。
自己分析例1.ゴールを可視化する
自己分析例2.客観的データで分析する
自己分析例3.「なぜなに」で深堀する
自己分析例4.深堀結果からゴールを抜き出す
自己分析例5.自己PRと志望動機を考える
具体的な分析方法や、例は「【面接の通過率UP】自己分析の仕方は5ステップ【内定者が解説】」の記事で解説しています。
(めちゃくちゃ詳しく、画像や例文付きで解説してる)
ちなみに、簡単なやり方は「【簡単な自己分析】3ステップのやり方で就活を無双しよう!」で解説してます。
4:【事実】自己分析より自己PRが100倍重要!
「なんで自己PRの方が大切なの?」と思いましたか?
その理由は、下記を読めばわかります。
「どういうこと?」と思いますよね。
ヒントは、「人柄が分からない」という部分です。
不採用にする理由は、「強みやエピソードがショボかったから」ではありません。
…これで、自己PRが大切な理由が分かりましたね。
つまり、「凄い強みでも、人柄が伝わらないと落とされる」ということです。
だから、自己分析より、自己PR作成法を知ることが大切なんです。
とは言っても、「どう書けば性格が伝わる自己PRになるの?」と思うはず。
そこで、「人柄を伝えて内定率を上げる!自己PR作成法」が分かる、電子書籍(無料)をプレゼント中!
「…本当に電子書籍を読む価値があるの?」って思いましたか?
実は、既に700人以上の就活生が受け取り済みです。
(そもそも無料なので、デメリット0)
電子書籍は、私が配信している「就活対策メルマガ(無料)」の参加者限定で、お渡し中です。
(メルマガの対策法と併せて読むと、効果大なので…!)
今すぐ無料で受け取りたい人は、こちら▼
毎年「もっと早くこの対策法を知りたかった!」と好評です。
無料で受け取れて、メルマガが不要ならすぐ解除できます。
もっと詳しく、メルマガと書籍の内容が知りたい人はこちら▼
毎年「もっと早くこの対策法を知りたかった!」と好評です。
無料で受け取れて、メルマガが不要ならすぐ解除できます。
強みと価値観分析に使える自己分析シート
効率的にできるように、自己分析シートもお渡しします。
この自己分析シートを使えば、強みや価値観が楽に見つかりますよ。
(下記から、無料でDL可能)
【非推奨だけど紹介】自己分析のフレームワーク
あまりお勧めしませんが、他のフレームワークも紹介します。
「おすすめしないなら言うな」って思うかもですが。
「他にも自己分析の例が知りたい」って人もいるはずなので。
具体的には「【自己分析】効果的なフレームワークは2つだけ【PDFあり】」を、併せてご覧ください。
マインドマップや自分史での自己分析例も、紹介してます。
という訳で、「自己分析の質問例」について解説しました。
多くのサイトでは、「質問30項目」などが推奨されています…。
しかし、お伝えした通り質問は3つだけでOKです。
【事実】自己分析より自己PRが100倍重要!
「なんで自己PRの方が大切なの?」と思いましたか?
面接官が不採用にする理由1位が、「人柄が分からなかった」だからです。
「どういうこと?」と思いますよね。
「凄い強みでも、人柄が伝わらないと落ちる」ということです。
そこで、「人柄を伝えて内定率を上げる!自己PR作成法」が分かる、電子書籍(無料)をプレゼント中!
私が配信している「就活対策メルマガ(無料)」の参加者限定で、お渡し中です。
(メルマガの対策法と併せて読むと、効果大なので…!)
今すぐ無料で受け取りたい人は、こちら▼
毎年「もっと早くこの対策法を知りたかった!」と好評です。
無料で受け取れて、メルマガが不要ならすぐ解除できます。
もっと詳しく、メルマガと書籍の内容が知りたい人はこちら▼
毎年「もっと早くこの対策法を知りたかった!」と好評です。
無料で受け取れて、メルマガが不要ならすぐ解除できます。
では、最後まで読んで頂きありがとうございました!